「農」と「モノづくり」の中山間地域―島根県高津川流域の「暮らし」と「産業」 [単行本]
    • 「農」と「モノづくり」の中山間地域―島根県高津川流域の「暮らし」と「産業」 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009001488685

「農」と「モノづくり」の中山間地域―島根県高津川流域の「暮らし」と「産業」 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:新評論
販売開始日: 2010/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「農」と「モノづくり」の中山間地域―島根県高津川流域の「暮らし」と「産業」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本有数の清流として名高い島根県高津川。その流域に生きる人びとは、人口減少・高齢化など幾多の逆境をエネルギーに変え、輝きを増している。農林畜水産物の特産品化、女性起業、集落ビジネス、循環型産業など、希望と勇気に満ちた産業化への取り組みを精査し、「地域の自立と連携」の新たなモデルとして全国に発信する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    高津川流域をめぐる産業展開
    第1部 高津川流域の産業経済の輪郭(高津川流域における人口と産業の動態
    流域の農林畜水産業の状況)
    第2部 「農」と「食」の新たな取り組み(上流地域における地域資源の産業化
    「集落ビジネス」の展開 ほか)
    第3部 流域のモノづくりに新たな価値を(山と川と海を豊かにする仕事
    高津川流域のモノづくり産業)
    第4部 交流と連携の可能性(高津川流域の都市・農村交流
    小さく生き抜くマーケティング戦略)
    高津川流域の産業のこれから
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 満博(セキ ミツヒロ)
    1948年富山県生まれ。1976年成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、一橋大学大学院商学研究科教授。博士(経済学)

    松永 桂子(マツナガ ケイコ)
    1975年京都府生まれ。2005年大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得。現在、島根県立大学総合政策学部准教授。博士(経済学)

「農」と「モノづくり」の中山間地域―島根県高津川流域の「暮らし」と「産業」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:関 満博(編)/松永 桂子(編)
発行年月日:2010/10/05
ISBN-10:4794808488
ISBN-13:9784794808486
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:469ページ
縦:22cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 「農」と「モノづくり」の中山間地域―島根県高津川流域の「暮らし」と「産業」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!