近代北海道史をとらえなおす―教育史・アイヌ史からの視座(竹ヶ原幸朗研究集成〈第2巻〉) [単行本]
    • 近代北海道史をとらえなおす―教育史・アイヌ史からの視座(竹ヶ原幸朗研究集成〈第2巻〉) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001489198

近代北海道史をとらえなおす―教育史・アイヌ史からの視座(竹ヶ原幸朗研究集成〈第2巻〉) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2010/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代北海道史をとらえなおす―教育史・アイヌ史からの視座(竹ヶ原幸朗研究集成〈第2巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治政府が同時期に作成した『北海道用尋常小学読本』と『沖縄県用尋常小学読本』の歴史的意味を考察した論考。ほかに「保護」政策の矛盾を厳しく糺そうとした「解平社」の歴史など、「内国植民地」北海道の教育の実相や、自立・解放を目指したアイヌの活動の歴史に関する論考を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 北と南をむすぶ尋常小学読本―近代北海道教育史研究の視覚(『北海道用尋常小学読本』について
    北と南を結ぶ尋常小学読本)
    2 近代札幌の教育史(「教育都市札幌」の実像
    通俗図書館の成立
    札幌市中央図書館所蔵「札幌市教育会附属札幌図書館旧蔵図書」について)
    3 近代の札幌とアイヌ民族(明治後期の札幌とアイヌ問題
    昭和戦前期のアイヌ民族と札幌)
    4 アイヌの自立と解放を目指す近代史(「解平社」の創立と近文アイヌ給与予定地問題
    北海道アイヌ協会機関誌『北の光』)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹ヶ原 幸朗(タケガハラ ユキオ)
    1948年北海道札幌市生まれ。道立札幌南高等学校をへて國學院大學文学部史学科を卒業、東京都立大学人文学部教育学教室の研究生として小沢有作のもとで学ぶ。その後札幌市職員となり、同市教育委員会で札幌市教育文化会館の設立に携わったことを皮切りに、伏古児童館、市立中央図書館等の勤務をへて、市民局で札幌市女性センターの開設などに携わった。この間、1985年から北海道教育大学札幌分校非常勤講師として「日本教育史」の講義を担当

近代北海道史をとらえなおす―教育史・アイヌ史からの視座(竹ヶ原幸朗研究集成〈第2巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:竹ヶ原 幸朗(著)
発行年月日:2010/03/25
ISBN-10:4784517030
ISBN-13:9784784517039
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:335ページ
縦:20cm
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 近代北海道史をとらえなおす―教育史・アイヌ史からの視座(竹ヶ原幸朗研究集成〈第2巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!