和本入門―千年生きる書物の世界(平凡社ライブラリー) [全集叢書]
    • 和本入門―千年生きる書物の世界(平凡社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001489486

和本入門―千年生きる書物の世界(平凡社ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2011/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和本入門―千年生きる書物の世界(平凡社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治以前、千二百年の間に日本で作りだされた和本は、今日まで生き続け、そこには「本の魂」が息づいている。和本を知ることは現代の本を知ることであり、私たちにとって「本とは何か」という原点にさかのぼる。和本は実際にはどのように扱ったらよいのだろうか?その作りはどうなっているのだろうか?そもそも和本の歴史はどのように変わってきたのか?豊富な実例と図解で、分かりやすく紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 和本とは何か―その歴史と様式を知る(初級編)(和本という用語
    江戸が復元される古書市場 ほか)
    第2章 実習・和本の基礎知識―本作りの作法を知る(中級編)(和本をこよなく愛した人
    和本を調べるための考えかた ほか)
    第3章 和本はどのように刊行されたか―刊記・奥付の見かた(上級編)(階層的な和本の発行形態
    『江戸砂子』の出版経過 ほか)
    第4章 和本の入手と保存―次の世代に残すために(東京古典会の市場風景
    和本をどう手に入れるか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋口 侯之介(ハシグチ コウノスケ)
    1947年、東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業。出版社勤務を経て、74年に岳父が昭和初期に開いた和本・文科系学術書の専門店である神田の誠心堂書店に入店、84年から店主となる。東京古典会会員。成蹊大学大学院文学研究科非常勤講師などを務める

和本入門―千年生きる書物の世界(平凡社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:橋口 侯之介(著)
発行年月日:2011/09/09
ISBN-10:4582767443
ISBN-13:9784582767445
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:総記
ページ数:274ページ
縦:16cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 和本入門―千年生きる書物の世界(平凡社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!