子どもの本は世界の架け橋 [単行本]

販売休止中です

    • 子どもの本は世界の架け橋 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001490135

子どもの本は世界の架け橋 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:こぐま社
販売開始日: 2002/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

子どもの本は世界の架け橋 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次世界大戦直後のドイツ。レップマンは、子どもたちに精神の糧となる「本」を手渡すことを唱える。「子どもの本を通しての国際理解」という彼女の理念は、ミュンヘン国際児童図書館と国際児童図書評議会に今も受け継がれている。子どもの本の力を信じつづけた女性、イェラ・レップマンの自伝。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 母国ドイツへ
    2 戦後ドイツの人々
    3 国際児童図書展
    4 戦後ドイツでの仕事
    5 アメリカ講演旅行
    6 子どもの本を通して広がる世界
    7 ドイツから世界へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    レップマン,イェラ(レップマン,イェラ/Lepman,Jella)
    1891年、ドイツのシュトゥットガルトに、ユダヤ人の工場主を父に三姉妹の次女として生まれる。17歳の時、外国人労働者の子どもたちのために国際読書室を開く。第一次世界大戦後、31歳で戦争未亡人となり、ジャーナリストの道を歩む。1928年、初めての児童書『寝坊した日曜日』を出版。ヒトラー台頭と共に二人の子どもを連れてロンドンに亡命するが、1945年ドイツ進駐の米軍に請われて「女性と子どもの文化的・教育的問題に対するアドバイザー」としてドイツに帰国。国際児童図書展の開催、ミュンヘン国際児童図書館(IJB)や国際児童図書評議会(IBBY)の設立など、子どもと本のために心血を注ぐ。1970年、没

    森本 真実(モリモト マナミ)
    千葉大学大学院文学研究科修士課程修了。ドイツ・ゲッティンゲン大学とフライブルク大学で民俗学とドイツ文学を専攻、口承文芸について学ぶ。現在、東京子ども図書館職員、千葉大学非常勤講師

子どもの本は世界の架け橋 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:こぐま社
著者名:イェラ レップマン(著)/森本 真実(訳)
発行年月日:2002/09/15
ISBN-10:4772190376
ISBN-13:9784772190374
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
ページ数:271ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Die Kinderbuchbr¨ucke〈Lepman,Jella〉
他のこぐま社の書籍を探す

    こぐま社 子どもの本は世界の架け橋 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!