窓を開けなくなった日本人―住まい方の変化六〇年(百の知恵双書) [全集叢書]
    • 窓を開けなくなった日本人―住まい方の変化六〇年(百の知恵双書) [全集叢書]

    • ¥2,93388 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001491516

窓を開けなくなった日本人―住まい方の変化六〇年(百の知恵双書) [全集叢書]

価格:¥2,933(税込)
ゴールドポイント:88 ゴールドポイント(3%還元)(¥88相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2008/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

窓を開けなくなった日本人―住まい方の変化六〇年(百の知恵双書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人は夕涼みをいつからしなくなったのか。日本の住まいに縁側を見かけなくなったのはなぜなのか。日本人はスリッパをなぜ多用するのか。ホテルのバスタブはどうして使いにくいのか。日本人の普段の生活のなかで見い出す些細な疑問をつぶさに検証するとき、戦後六〇年の住生活の急激な変化のなかで混乱し、戸惑う今どきのライフスタイルのありようが見えてくる。日本人が何気なく変えてきてしまった住まいと生活のしかたを振り返り、自然を享受する新しい住まいと住生活のかたちを提案する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 サザエさんとブロンディの住生活―日本人の住生活の特徴はどこにあるのか(サザエさんとブロンディの家はどこが違う?
    上床のユニークな日本人の生活 ほか)
    第2章 激変した戦後住宅の六〇年―住生活を変えたモノの正体(新建材が変えた戦後住宅と暮らし
    モノに占領された戦後住宅 ほか)
    第3章 窓を開けなくなった日本人―起居動作の変化とその問題点(生活のディテールを見る目―谷崎潤一郎に倣って
    「夕涼み」をしなくなった日本人 ほか)
    第4章 これからのライフスタイルと住空間―住宅と住生活に関する九つ提案(住宅地に関する三つの提案
    住生活のためのゾーニング ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 光雄(ワタナベ ミツオ)
    1942年静岡県清水生まれ、岐阜市に居住。東北大学建築学科卒業、東京工業大学大学院博士課程修了。学位論文「農村地域住民の要求からみた公共施設設置計画に関する研究」。専門は住居学・建築学・都市計画。建築学会、生活学会、農村建築研究会に所属。岐阜大学名誉教授・工学博士。岐阜市都市計画審議会会長、岐阜県福祉のまちづくり推進会議会長

窓を開けなくなった日本人―住まい方の変化六〇年(百の知恵双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:渡辺 光雄(著)
発行年月日:2008/11/25
ISBN-10:4540050036
ISBN-13:9784540050039
判型:規大
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:家事
ページ数:159ページ
縦:25cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 窓を開けなくなった日本人―住まい方の変化六〇年(百の知恵双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!