人権を考える本―人が人らしく生きるために〈1〉医療・消費者と人権 [全集叢書]

販売休止中です

    • 人権を考える本―人が人らしく生きるために〈1〉医療・消費者と人権 [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001492675

人権を考える本―人が人らしく生きるために〈1〉医療・消費者と人権 [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩崎書店
販売開始日: 2001/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人権を考える本―人が人らしく生きるために〈1〉医療・消費者と人権 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    このシリーズでは、人権をおびやかされたり、侵害された人たちが、その回復のためにたちあがり、「人が人らしく生きる」ために努力した、具体的ケースからかたられています。1巻は、医療・消費者と人権について。小学校高学年~中学・高校生向き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    医療被害と人権―医療事故被害・薬害からたちあがる人たち(高明君―医療事故被害とのたたかい
    M君―薬害エイズとのたたかい)
    消費者と人権―クレジット・サラ金・商工ローンで、たくさんの借金をするはめに(ますますふえる自己破産と多重債務者
    クレジット・サラ金・商工ローンの被害
    被害が生みだされるのは?
    被害をすくうために)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 利広(スズキ トシヒロ)
    1947年、東京に生まれる。1969年、中央大学法学部法律学科卒業。1976年、司法研修所卒業後、弁護士登録(東京弁護士会所属)をする。1988年、東京文京区に鈴木利広法律事務所を開設し現在にいたる。医療問題弁護団代表、東京HIV訴訟原告弁護団事務局長、患者の権利法をつくる会常任世話人、薬害オンブズパースン会議代表。日本医事法学会理事、日本生命倫理学会理事。主な著書に『判例評釈・医療事故と患者の権利』(共編・共著/エイデル研究所)、『患者の権利とは何か』(岩波ブックレット)、『人権ガイドブック』(共著・共編/花伝社)、『医者と患者の法律相談』(共著・青林書院)などがある

    宇都宮 健児(ウツノミヤ ケンジ)
    1946年、愛媛県に生まれる。1969年、東京大学法学部を中退し、司法研修所に入所、1971年、弁護士となって現在に至る。日本弁護士連合会「消費者問題対策委員会」委員長、東京弁護士会副会長などを歴任、現在、全国クレジット・サラ金問題対策協議会・事務局次長、東京クレジット・サラ金問題研究会・事務局長、地下鉄サリン事件・KKC事件・オレンジ共済事件被害者対策弁護団団長、日栄・商工ファンド対策全国弁護団。著書に『カード破産と借金整理法』(自由国民社)、『お金とカード』(共著・岩崎書店)などがある

    井上 正治(イノウエ マサジ)
    1939年、北海道に生まれる。画家。東京デザイナースクール中退後、雑誌、絵本、単行本に絵を描きつづけている。主な絵本に『1こでも100このりんご』『男の子』『おとうさん』(岩崎書店)などがあり、さし絵に『お金とカード』『タバコってなんだろう』『たのしくわかる日本国憲法/憲法ってなに?』(岩崎書店)など多数がある

人権を考える本―人が人らしく生きるために〈1〉医療・消費者と人権 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎書店
著者名:鈴木 利広(著)/宇都宮 健児(著)/井上 正治(絵)
発行年月日:2001/04/20
ISBN-10:4265055419
ISBN-13:9784265055418
判型:B5
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:58ページ
縦:27cm
その他:医療・消費者と人権
他の岩崎書店の書籍を探す

    岩崎書店 人権を考える本―人が人らしく生きるために〈1〉医療・消費者と人権 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!