人が走るとき―古典のなかの日本人と言葉 [単行本]
    • 人が走るとき―古典のなかの日本人と言葉 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月3日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001493313

人が走るとき―古典のなかの日本人と言葉 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月3日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2010/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人が走るとき―古典のなかの日本人と言葉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    卓抜な推論と緻密な実証を絡め、古典文学に躍動する日本人の特性や、文学作品の言葉・表現の背後に潜在する心情などを鮮明にする、魅力溢れる書。稲田利徳の古典学の舞台裏を明かす贅沢な一冊。
  • 目次

    序言

    第一章 人が動く景観

    第一節 人が走るとき--王朝文学と中世文学の一面--
    第二節 人が馬から下りるとき--『伊勢物語』の世界--
    第三節 人が雨に濡れるとき--愛の証と風流心--

    第二章 言葉の森

    第一節 「しぶく」考--辞典類の用例の検討から--
    第二節 「かこ」考--今川了俊の語義--
    第三節 「しほふむ」考--『梁塵秘抄』の新解釈--
    第四節 「あこがみ」考--『梁塵秘抄』の新解釈--
    第五節 「住吉の御前の岸の光」考--『梁塵秘抄』の新解釈--

    第三章 家の継承

    第一節 「落ちたる月の影」考
         --清輔本『古今集』の享受--
    第二節 三代の措辞--経信・俊頼・俊恵--
    第三節 「三つなりの橘」考

    結語
  • 出版社からのコメント

    古典文学に点描される人の言動に着目し、日本人の特性や文学作品の言葉・表現の背後に潜在する心情などを鮮明にする、魅力溢れる書。
  • 内容紹介

     現代的な感覚で読みすごせない、古典文学に点描される人の行動や動作や、言葉に着目すると、そこには様々な思惑が込められているのが見えてくる。

     本書が提供するのは、それらを念頭においた、古典文学を解読、感受することの肝要さ、つまり古典文学解読の視点、である。

     本書所収の論考には「微視的なものに着眼し、仮説、考証を論理的に重ねながら、より大きな問題へと展開してゆく研究方法」が通底する。

     稲田利徳の古典学の方法を知るエッセンスがふんだんに織り込まれた、贅沢な一冊。サブタイトルの日本人論とは、本書の全体を緩く結びつける透明な糸であり、内実は、古典文学を解読、感受する方法論の書ともいうべき本。

     卓抜な推論と緻密な実証を絡め、古典文学に躍動する日本人の特性や文学作品の言葉・表現の背後に潜在する心情などを鮮明にする、魅力溢れる書です。

    図書館選書
    古典文学に点描される人々の言動に着目すると、そこには様々な思惑が見えてくる。卓抜な推論と緻密な実証を絡め、古典文学に躍動する日本人の特性や文学作品の言葉・表現の背後に潜在する心情などを鮮明にする、魅力溢れる書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲田 利徳(イナダ トシノリ)
    昭和15年6月愛媛県生。昭和38年3月広島大学文学部文学科国語学国文学専攻卒業。昭和43年3月広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、岡山大学名誉教授・文学博士。専攻は中世文学

人が走るとき―古典のなかの日本人と言葉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:稲田 利徳(著)
発行年月日:2010/07/25
ISBN-10:4305705125
ISBN-13:9784305705129
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:374ページ
縦:20cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 人が走るとき―古典のなかの日本人と言葉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!