「朱子語類」抄(講談社学術文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 「朱子語類」抄(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001494034

「朱子語類」抄(講談社学術文庫) [文庫]

三浦 國雄(訳・注)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2008/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「朱子語類」抄(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    儒教・仏教・道教を統合した「新儒教」=朱子学。創始者朱熹(一一三〇~一二〇〇)の発言を弟子が書き留めた『朱子語類』。巻一「理気」から巻一四〇「詩」にいたる膨大な書は、万物の原理を求め、縦横無尽に哲学を展開する。理とは?気とは?「性即理」とは?宇宙の一部である人間は、いかにして善をなしうるのか?近世以降の東アジアを支配した思想を改めて読み直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 門生たちへ
    第2章 聖人学んで至るべし
    第3章 新しい古典学
    第4章 世界の構造
    第5章 人間の凝視
    第6章 異端批判
    第7章 歴史と文学
  • 出版社からのコメント

    儒教・仏教・道教を統合した朱子学。その広大な思想は東アジアを支配した。
  • 内容紹介

    儒教・仏教・道教を統合した「新儒教」=朱子学。創始者朱熹(1130~1200)の発言を弟子が書き留めた『朱子語類』。巻1「理気」から巻140「詩」にいたる膨大な書は、万物の原理を求め、縦横無尽に哲学を展開する。理とは? 気とは? 「性即理」とは? 宇宙の一部である人間は、いかにして善をなしうるのか? 近世以降の東アジアを支配した思想を改めて読み直す。(講談社学術文庫)


    中世より日本思想の背骨になった朱子学とは。儒教・仏教・道教を統合した「新儒教」=朱子学。宇宙から人間まで万物の原理を対象とする哲学とは? 理とは? 気とは? 礼とは? 善なる人間への道を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 國雄(ミウラ クニオ)
    1941年、大阪市生まれ。大阪市立大学文学部卒業。京都大学人文科学研究所、東北大学、大阪市立大学をへて、現在大東文化大学文学部(中国学科)教授。専攻は中国思想史、東アジア比較文化論

「朱子語類」抄(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:三浦 國雄(訳・注)
発行年月日:2008/10/10
ISBN-10:4061598953
ISBN-13:9784061598959
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:580ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 「朱子語類」抄(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!