わたしの戦後出版史 [単行本]
    • わたしの戦後出版史 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001495167

わたしの戦後出版史 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:トランスビュー
販売開始日: 2008/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わたしの戦後出版史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    綺羅星のごとき作家・学者たちとの交流、驚くべき編集の極意、―戦後史を刻印する数多くの名著を手がけた「生涯現役編集者」が、現代の荒涼たる出版の世界を撃つ。貴重図版230点収録。
  • 目次

    聞き書きのはじめに・・・鷲尾賢也

    1 未来社入社まで

    2 西谷能雄社長の「頑迷固陋」

    3 花田清輝、品行方正の破れかぶれ

    4 平野謙の芸術と実生活

    5 難解王、埴谷雄高のボレロ的饒舌

    6 敗戦前後-わたしの戦争体験

    7 丸山眞男の超人的好奇心

    8 権威嫌いの藤田省三の仕事

    9 全身小説家、井上光晴の文学魂

    10 上野英信、記録文学の精神

    11 木下順二と山本安英の奇跡的な出会い

    12 秋元松代の反響とわが演劇運動

    13 竹林の隠者、富士正晴

    14 野間宏の独特な精神の迂回路

    15 人類生活者・溝上泰子の闘い

    16 女性の人権と自立のために-もろさわようこ・山代巴・丸岡秀子

    17 北朝鮮とのかかわりと金泰生

    18 西郷信綱、廣末保、安東次男と民衆文化

    19 宮本常一、そして出版の仲間たち

    20 『秋田雨雀日記』と忘れえぬ演劇人たち

    21 上原専祿の言葉と出版への思い

    聞き書きをおえて・・・上野明雄

    後記・・・松本昌次
  • 出版社からのコメント

    戦後史を刻印する数多くの名著を手がけた「生涯現役編集者」が、綺羅星のごとき作家・学者たちとの交流、編集の極意を語る。
  • 内容紹介

     1953年未來社に入社し、戦後を代表する多くの作家・学者と関わり、83年に影書房を設立、いまも現役編集者として活躍する著者が、個人の回想がそのまま戦後出版史となる歴史を語る。
     貴重な人物写真や初版本など図版230点を収録。

    図書館選書
    綺羅星のごとき作家・学者たちとの交流、驚くべき編集の極意。戦後史を刻印する名著を手がけた「生涯現役編集者」が、半世紀以上に及ぶ仕事をふり返る。聞き手もまた、小学館・講談社で多くの雑誌や書籍を世に出した編集者。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 昌次(マツモト マサツグ)
    1927年、東京に生まれる。1953年、未来社に入社。以後三十年間編集者として勤め、83年退社、影書房を創設し現在に至る。関わった著者に、花田清輝、埴谷雄高、丸山眞男、平野謙、野間宏、杉浦明平、木下順二、山本安英、富士正晴、島尾敏雄、吉本隆明、井上光晴、橋川文三、上野英信、溝上泰子、藤田省三、廣末保、安東次男、上原専祿など
  • 著者について

    松本 昌次 (マツモト マサツグ)
    1927年生まれ。1953年、未来社入社、以後三十年間編集者として勤め、83年退社、影書房を創設し現在に至る。関わった著者に花田清輝、埴谷雄高、丸山真男、平野謙、野間宏、杉浦明平、木下順二、富士正晴、島尾敏雄、吉本隆明、井上光晴、橋川文三、上野英信、溝上泰子、廣末保、藤田省三など。手がけた数々の名著は、そのまま戦後出版史の輝かしい軌跡を描く。著書に『戦後文学と編集者』ほか。

    上野 明雄 (ウエノ アキオ)
    1943年生まれ。1967年、小学館入社。児童雑誌編集長、児童図書・一般図書編集部長などを経て、同社取締役及び小学館クリエイティブ代表取締役を2007年退任。野上暁の名で子ども文化研究や評論家としても活躍、著書に『おもちゃと遊び』『日本児童文学の現代へ』『子ども学 その源流へ』などがある。

    鷲尾 賢也 (ワシオ ケンヤ)
    1944年生まれ。1969年、講談社入社。現代新書編集長を経て、「選書メチエ」「現代思想の冒険者たち」「日本の歴史」などを手がける。学芸局長、取締役を経て2003年退任。著書『編集とはどのような仕事なのか』。小高賢の名で歌人としても活躍。歌集に『本所両国』(若山牧水賞)、『眼中のひと』などがある。

わたしの戦後出版史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:トランスビュー
著者名:松本 昌次(著)
発行年月日:2008/08/05
ISBN-10:4901510657
ISBN-13:9784901510653
判型:A5
発売社名:トランスビュー
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:20cm
他のトランスビューの書籍を探す

    トランスビュー わたしの戦後出版史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!