ミハイル・バフチン全著作〈第7巻〉「フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネサンスの民衆文化」他 [全集叢書]

販売を終了しました

    • ミハイル・バフチン全著作〈第7巻〉「フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネサンスの民衆文化」他 [全集叢書]

100000009001495756

ミハイル・バフチン全著作〈第7巻〉「フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネサンスの民衆文化」他 [全集叢書]

販売終了時の価格: ¥11,000(税込)
出版社:水声社
販売開始日: 2007/06/30(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

ミハイル・バフチン全著作〈第7巻〉「フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネサンスの民衆文化」他 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    厳粛なる恐怖や権威主義に対峙し、さかしまの世を到来させるカーニヴァル的な“笑い”。ラブレー文学に住まう陽気でグロテスクな民衆とそのイメージを斬新に読み解き、中世・ルネサンス文化の新たなる世界像を打ち立てた、著者の小説論の集大成にして彼の名を世に知らしめた代表作、待望の新訳決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネサンスの民衆文化(問題設定
    笑いの歴史におけるラブレー
    ラブレーの小説における広場の言葉
    ラブレーの小説における民衆的な祝祭形式とその形象
    ラブレーにおける饗宴の形象
    ラブレーにおけるグロテスクな身体像とその源泉
    ラブレーの小説における物質的・身体的下部の諸形象
    ラブレーの形象と同時代の現実)
    “ラブレー”の増補・改訂
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉里 直人(スギサト ナオト)
    1956年、岐阜県生まれ。早稲田大学大学院露文専攻博士課程中退。現在、早稲田大学ほか非常勤講師。専攻、ロシア文学

ミハイル・バフチン全著作〈第7巻〉「フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネサンスの民衆文化」他 の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:ミハイル バフチン(著)/杉里 直人(訳)
発行年月日:2007/06/30
ISBN-10:489176628X
ISBN-13:9784891766283
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
ページ数:950ページ
縦:22cm
他の水声社の書籍を探す

    水声社 ミハイル・バフチン全著作〈第7巻〉「フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネサンスの民衆文化」他 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!