契約型福祉社会と権利擁護のあり方を考える―高齢者・障害者主権の確立のために [単行本]

販売休止中です

    • 契約型福祉社会と権利擁護のあり方を考える―高齢者・障害者主権の確立のために [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001496237

契約型福祉社会と権利擁護のあり方を考える―高齢者・障害者主権の確立のために [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:あけび書房
販売開始日: 2002/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

契約型福祉社会と権利擁護のあり方を考える―高齢者・障害者主権の確立のために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    介護保険、支援費制度、成年後見、財産管理、リスクマネジメントなどなど、措置から契約への時代、利用者の権利を守るための根本問題、方策を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 高齢者・障害者と「新しい社会福祉システム」―「社会福祉基礎構造改革」と新しい利用制度は高齢者・障害者の人権・権利を保障するか
    第1章 これからの権利擁護システムのあり方とは
    第2章 利用に至るまでの条件と利用に結びつける支援とは何か―利用者の立場から新しい利用制度と権利擁護のあり方を考える その1
    第3章 新しい利用制度において契約関係が適正に結ばれるために―利用者の立場から新しい利用制度と権利擁護のあり方を考える その2
    第4章 判断能力が十分でない利用者の意思決定の支援システムについて―利用者の立場から新しい利用制度と権利擁護のあり方を考える その3
    第5章 実質的対等性の確保と実効あるサービス評価をめざして―利用者の立場から新しい利用制度と権利擁護のあり方を考える その4
    第6章 介護・福祉サービス事故をめぐるトラブルとサービスの質の向上―サービス提供者に求められるリスクマネジメントとは
    第7章 権利擁護の支援を担う福祉・医療・司法のネットワークと連携、協働のあり方を考える
    第8章 新しい社会福祉システムにおける公的責任と公的役割は何か
    第9章 提言 権利擁護のあり方と基盤整備について

契約型福祉社会と権利擁護のあり方を考える―高齢者・障害者主権の確立のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:あけび書房
著者名:日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会(編)
発行年月日:2002/10/01
ISBN-10:487154043X
ISBN-13:9784871540438
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:349ページ
縦:21cm
他のあけび書房の書籍を探す

    あけび書房 契約型福祉社会と権利擁護のあり方を考える―高齢者・障害者主権の確立のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!