構造改革時代の手続的公正と第2次分権改革―手続的公正の心理学から(TAJIMI CITY Booklet〈No.4〉) [単行本]
    • 構造改革時代の手続的公正と第2次分権改革―手続的公正の心理学から(TAJIMI CITY Booklet〈No.4〉) ...

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001496993

構造改革時代の手続的公正と第2次分権改革―手続的公正の心理学から(TAJIMI CITY Booklet〈No.4〉) [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2003/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

構造改革時代の手続的公正と第2次分権改革―手続的公正の心理学から(TAJIMI CITY Booklet〈No.4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、行政手続法や条例の基盤となっている思想、そして、さらにそれらを支えている宗教的基盤について言及している。また、本書のサブタイトルとなっている「手続的公正の心理学」からルールのあり方を考えている。これに関連して、手続的公正に対する「報復的公正」についても触れている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 構造改革の思想とルールのあり方(一九八九年の日米構造問題協議文書
    指弾された集団主義 ほか)
    2 アメリカ文化の基底にあるピューリタニズム(神を信ずる「自由」と「奴隷的」状態
    ルール社会とルールなき社会 ほか)
    3 法の根源にある「手続」的公正(法的正義とは何か
    配分的公正(結果の公正) ほか)
    4 社会のアイデンテティに関わる報復的公正の考え方(ルール違反者に対する処罰要求
    なぜ我々は犯罪者に対して刑罰を要求するのか ほか)
    5 分権改革の中での手続的な公正(財政危機の中での「配分的正義」と「手続的正義」
    地方制度調査会の「西尾私案」 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 庸夫(スズキ ツネオ)
    千葉大学法経学部教授。1947年生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。千葉大学教養部助教授、1997年シドニー大学名誉客員教授(同年10月まで)、千葉大学法経学部助教授を経て、現職

構造改革時代の手続的公正と第2次分権改革―手続的公正の心理学から(TAJIMI CITY Booklet〈No.4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:鈴木 庸夫(著)
発行年月日:2003/04/20
ISBN-10:4875554230
ISBN-13:9784875554233
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:74ページ
縦:21cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 構造改革時代の手続的公正と第2次分権改革―手続的公正の心理学から(TAJIMI CITY Booklet〈No.4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!