新講 日本の文学 [単行本]

販売休止中です

    • 新講 日本の文学 [単行本]

    • ¥3,20497 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001497769

新講 日本の文学 [単行本]

価格:¥3,204(税込)
ゴールドポイント:97 ゴールドポイント(3%還元)(¥97相当)
日本全国配達料金無料
出版社:聖文社
販売開始日: 1990/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

新講 日本の文学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    古代1

    序 章 古代1(上代)の文学について
    第一章 口承から記載へ
    第二章 上代歌謡の流れ
    第三章 万葉集の成立
    第四章 記紀風土記の編纂
    第五章 漢詩文への憧憬
    第六章 平安文献の中の上代
    終 章 上代から平安へ

    古代2

    序 章 古代2(平安)の文学について
    第一章 唐風謳歌の時期を経て
    第二章 古今和歌集の時代
    第三章 物語文学の形成と日記文学
    第四章 枕草子・源氏物語の世界
    第五章 王朝物語のゆくえ
    第六章 歴史物語の誕生
    第七章 歌壇の新しい動き
    第八章 説話文学の系譜
    終 章 平安末期から中世的世界へ

    中世

    序 章 中世の文学について
    第一章 新古今集の時代
    第二章 軍記物語の成立
    第三章 説話文学の展開
    第四章 鎌倉期の随筆・紀行・日記
    第五章 南北朝動乱期の文学
    第六章 劇文学の形成と発展
    第七章 中世和歌の推移と連歌・歌謡
    第八章 室町文学の世界
    終 章 中世から近世へ

    近世

    序 章 近世の文学について
    第一章 近世文学の誕生と成長
    第二章 元禄文学の開花とその展開
    第三章 和歌
    第四章 漢学と国学
    第五章 安永・天明期文学の成立
    第六章 狂歌と川柳
    第七章 黄表紙と洒落本
    第八章 文化・文政期文学の隆盛とその後
    終 章 近世から近代へ

    近代

    序 章 近代の文学について
    第一章 近代文学の黎明期を経て
    第二章 近代文学出発の時代
    第三章 近代文学の形成(日清戦後の文学)
    第四章 近代文学の成立(日露戦後の文学)
    第五章 市民文学の形成
    第六章 転形期の文学
    終 章 大正末期から現代的世界へ

    現代

    序 章 現代の文学について
    第一章 現代文学の出発
    第二章 現代文学の形成
    第三章 戦時下の文学
    第四章 戦後文学の出発と展開
    第五章 転換期の文学
    第六章 現代文学の成熟
    終 章 現在の文学の状況

    日本文学年表/索引
  • 出版社からのコメント

    最新の研究成果を盛り込んだ,上代から昭和50年代までの日本文学通史。索引・年表を付し文学事典としても活用できる。
  • 著者について

    清原 和義 (キヨハラ カツヨシ)
    大阪大学大学院を経て,武庫川女子大学文学部教授.
    上代文学,特に万葉集を専攻.

    大槻 修 (オオツキ オサム)
    大阪大学大学院を経て,甲南女子大学文学部教授.
    平安後期・鎌倉期の物語を専攻.

    加美 宏 (カミ ヒロシ)
    早稲田大学大学院を経て,同志社大学文学部教授.
    中世軍記物語・語り物を専攻.

    大輪 靖宏 (オオワ ヤスヒロ)
    慶応義塾大学大学院を経て,上智大学教授.
    上田秋成,松尾芭蕉など,近世小説,俳諧を専攻.

    山内 祥史 (ヤマノウチ ショウシ)
    関西学院大学大学院を経て,神戸女学院大学文学部教授.
    日本近代文学を専攻.

新講 日本の文学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:聖文社
著者名:清原 和義(編)/大槻 修(編)/加美 宏(編)/大輪 靖宏(編)/山内 祥史(編)
発行年月日:1990/05/20
ISBN-10:4792201314
ISBN-13:9784792201319
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:462ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
他の聖文社の書籍を探す

    聖文社 新講 日本の文学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!