物質の学習〈1〉(理科の本質がわかる授業〈2〉) [全集叢書]
    • 物質の学習〈1〉(理科の本質がわかる授業〈2〉) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001497774

物質の学習〈1〉(理科の本質がわかる授業〈2〉) [全集叢書]

柴田 義松(監修)小佐野 正樹(編著)鈴木 剛(編著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本標準
販売開始日: 2008/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物質の学習〈1〉(理科の本質がわかる授業〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新学習指導要領を超えるシリーズ。なぜ「固体・液体・気体」になるのだろう?「もの」とはなんだろう?ものの姿を知る楽しさを伝える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「物質の学習1」の本質(すべてのものに共通する性質をとらえる
    授業づくり
    指導内容)
    第2章 「物質の学習1」の授業プラン(ものの重さと体積―紙にも重さや体積があると教えていますか?
    空気―目に見えない空気にも体積と重さがあることを教えていますか?
    気体―ものが燃えたら二酸化炭素ができる、と教えていませんか?
    金属―子どもたちは、金属は鉄だけだと思っていないでしょうか?
    ものの温度と体積―水を氷にすると体積は小さくなりますか?
    ものの密度―「密度=こみぐあい」と教えていませんか?
    ものの三態‐水のすがた―「水が沸騰するのは100℃」でよいですか?)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 義松(シバタ ヨシマツ)
    東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事

    小佐野 正樹(コサノ マサキ)
    元東京都足立区立花保小学校、科学教育研究協議会

    鈴木 剛(スズキ タケシ)
    東京都墨田区立緑小学校、科学教育研究協議会

物質の学習〈1〉(理科の本質がわかる授業〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本標準
著者名:柴田 義松(監修)/小佐野 正樹(編著)/鈴木 剛(編著)
発行年月日:2008/05/25
ISBN-10:4820803492
ISBN-13:9784820803492
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:143ページ
縦:21cm
その他:物質の学習 1
他の日本標準の書籍を探す

    日本標準 物質の学習〈1〉(理科の本質がわかる授業〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!