国際協力専門員―技術と人々を結ぶファシリテータたちの軌跡 [単行本]
    • 国際協力専門員―技術と人々を結ぶファシリテータたちの軌跡 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001497875

国際協力専門員―技術と人々を結ぶファシリテータたちの軌跡 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2008/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際協力専門員―技術と人々を結ぶファシリテータたちの軌跡 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国際協力専門員。あまり聞き慣れない名称かもしれない。国際協力機構(JICA)が世界各地で展開している国際協力の技術部門の具体的な活動を専門職とする者たちの呼称である。その数、約九〇名。それぞれが専門の分野を持ち、JICAという組織の中で国際協力の職人集団を形成している。本書に参加した一二名の専門分野は、参加型開発、農業・農村開発、開発行政、地方電化、ジェンダーと開発、環境行政、上水道開発、情報通信技術、感染症対策、人的資源開発、森林開発、そして防災・水資源開発と多彩である。そこで本書では、途上国が抱えるこれらさまざまな課題を、各章ごとに一つひとつ浮かび上がらせながら等身大の途上国の姿を描いてみることにした。これによってそれぞれの分野ならではの課題やアプローチのあり方を浮き彫りにし、「国際協力の仕事」をする上で必要とされる根本的な姿勢・考え方・視点というものの総体を示すことができればと考えたからである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「人」による国際協力
    参加型開発―百聞は一見にしかず
    農業・農村開発―私の天職
    農村開発と開発行政―私の大学
    地方電化―近代的で便利な生活
    ジェンダーと開発―はるかな地平線に向かって
    環境行政―科学少年が発見したもの
    上水道開発―第二の人生
    情報通信技術―もう一つの技術者人生
    感染症対策―「際」を生きる
    人的資源開発―ボイキン村から始まった国際協力
    森林開発―森と人の共生を目指して
    防災・水資源開発―平和でなければ成し得ないこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 俊行(ハヤシ トシユキ)
    1953年、神奈川県小田原市生まれ。95年より国際協力専門員。75年、東海大学工学部卒業後、制御盤制作会社、コンピュータ・ソフトウエア会社などを経て79年から2年間、青年海外協力隊員(マラウィ理数科教師)。84年、筑波大学大学院地域研究研究科国際学修士(東南アジア専攻)取得後、開発コンサルタント会社を経て現職。91年、コーネル大学大学院都市地域研究科地域科学修士。マラウィ長期専門家のほか、JICA調査団長や短期専門家などとしてザンビア、ルワンダ、シエラレオネ、リベリア、ガーナなどのアフリカ諸国、アジア諸国およびグアテマラなどの出張業務に携る。その他(財)国際開発センター電力事例研修セミナー講師など。日本アフリカ学会会員

国際協力専門員―技術と人々を結ぶファシリテータたちの軌跡 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:林 俊行(編)
発行年月日:2008/11/15
ISBN-10:4794807872
ISBN-13:9784794807878
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:348ページ
縦:19cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 国際協力専門員―技術と人々を結ぶファシリテータたちの軌跡 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!