ず・ぼん15-横芝光町立図書館/米沢嘉博記念図書館/Enju(図書館とメディアの本) [単行本]
    • ず・ぼん15-横芝光町立図書館/米沢嘉博記念図書館/Enju(図書館とメディアの本) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001498775

ず・ぼん15-横芝光町立図書館/米沢嘉博記念図書館/Enju(図書館とメディアの本) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2009/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ず・ぼん15-横芝光町立図書館/米沢嘉博記念図書館/Enju(図書館とメディアの本) の 商品概要

  • 目次

    数字で見る図書館②
    公共図書館1986-2007年
    図書館数/蔵書冊数/貸出冊数/資料費

    ネット利用で評価される
    横芝光町立図書館の現場
    インタビュー◎坂本成生[横芝光町立図書館]

    オープン前の
    米沢嘉博記念図書館に行ってきた
    インタビュー◎森川嘉一郎[明治大学マンガ図書館準備委員]

    「Enju」は、図書館システムの
    未来を変えていけるか
    座談会◎図書館管理システム開発「Project Next-L」
    (原田隆史、田辺浩介、江草由佳、高久雅生、林 賢紀、笹沼 崇)

    ●図書館のコンサバ
    ゆらいでないか、常識の「原則」
    ──もう一度問い直す、図書館の原則
    座談会◎ず・ぼん編集委員会

    グランドデザインが必要だ
    インタビュー◎常世田 良[日本図書館協会]

    ●流動する図書館員
    流動することの利点・難点
    非常勤職員5人による座談会

    流動する図書館員は、新時代の図書館員であるのか
    文◎小形 亮

    今、アメリカの図書館でライブラリアンと
    呼ばれる職業が絶滅しつつある
    文◎石松久幸
    (「出版ニュース」記事転載)

    続々・都立図書館はどこまで
    後退するのか
    文◎手嶋孝典

    出版をめぐる現状と未来
    ──ポット出版の取り組みとジャパニーズ・ブックダムの夢
    話◎沢辺均

    編集後記
    『ず・ぼん』バックナンバー
  • 出版社からのコメント

    図書館とメディアの本『ず・ぼん』の15号。「図書館のこれから」を考えるきっかけとなる現場の声をひろってきました。
  • 内容紹介

    国立国会図書館が蔵書のデジタル化に本格的に取り組み始め、図書館の現場もまた、インターネットをどう活用していくかが問われています。
    図書館は硬直せず、新しい在り方にどうチャレンジしていけるのか。「図書館のこれから」を考えるきっかけとなる現場の声をひろってきました。

    『ず・ぼん』15号では、インターネットを活用したサービスで2007年ライブラリー・オブ・ザ・イヤーの優秀賞を受賞した「横芝光町立図書館」を訪ね、そのサービスを牽引してきた坂本成生さんへインタビューを行ないました。取り組みの背景にある、坂本さんの「思想」が見えてきます。

    オープンタイプの図書館管理システム「Enju」を開発したProject Next-Lメンバーによる座談会では、プロジェクトの成り立ちから、「Enju」をどう図書館で活用できるのかを詳細に話してもらいました。

    今年2009年10月31日に開館した米沢嘉博記念図書館の現場取材リポートでは、明治大学が構想する「東京国際マンガ図書館」にも触れられています。

    ず・ぼん編集委員会による座談会「図書館のコンサバ」では、「読書履歴の秘密を守る」「リクエスト批判」「図書館の無料の原則」「公共性」の4つのキーワードから、図書館の原則を問い直しました。また、同テーマで、日本図書館協会の理事である常世田良さんにもインタビューを試みました。

    「流動する図書館員」では、いくつもの図書館を経験されてきた非常勤職員の5人の方に集まってもらい、図書館を流動する利点・難点を聞いています。

    図書館選書
    図書館は硬直せず、新しい在り方にどうチャレンジしていけるのか。横芝光町立図書館、米沢嘉博記念図書館、Enjuなど、「図書館のこれから」を考えるきっかけとなる現場の声をひろってきました。

ず・ぼん15-横芝光町立図書館/米沢嘉博記念図書館/Enju(図書館とメディアの本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタジオポット
著者名:ず・ぼん編集委員会(編集)
発行年月日:2009/11
ISBN-10:4780801370
ISBN-13:9784780801378
判型:B5
発売社名:ポット出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:26cm
その他:横芝光町立図書館/米沢嘉博記念図書館/Enju
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット ず・ぼん15-横芝光町立図書館/米沢嘉博記念図書館/Enju(図書館とメディアの本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!