慟哭のシベリア抑留―抑留者たちの無念を想う(歴史から学ぶ〈2〉) [単行本]
    • 慟哭のシベリア抑留―抑留者たちの無念を想う(歴史から学ぶ〈2〉) [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001498853

慟哭のシベリア抑留―抑留者たちの無念を想う(歴史から学ぶ〈2〉) [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2010/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

慟哭のシベリア抑留―抑留者たちの無念を想う(歴史から学ぶ〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜシベリア抑留は起きたか?抑留者たちはどこに収容されたか?なぜ多くの犠牲者が発生したか?抑留者たちは何をさせられたか?犠生者たちは凍土の何処に眠るのか…。犠牲者たちへの鎮魂とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―シベリア抑留とは何か、その問題点の提起
    第1章 疑問の残る日露両政府把握の抑留者数と死亡者数
    第2章 日本人抑留者収容所の地域的分布と被収容者概数
    第3章 野蛮な抑留者移送と大量の犠牲
    第4章 日本人抑留者収容所の管理と処罰の仕方
    第5章 栄養失調をもたらした抑留者たちの食糧事情
    第6章 抑留者たちの強制労働
    第7章 シベリア抑留各地区での死亡状況と死亡者数
    第8章 冒涜的な死亡抑留者の埋葬と埋葬地の現状及び今後の課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 軍治(アベ グンジ)
    1939年宮城県生まれ。早稲田大学露文科卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。筑波大学講師、助教授を経て同大学教授(現代語・現代文化学系)。2003年定年退職、現在筑波大学名誉教授、日本トルストイ協会副会長。専攻はロシア文学・文化、旧ソ連邦の地域研究、比較文学

慟哭のシベリア抑留―抑留者たちの無念を想う(歴史から学ぶ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:阿部 軍治(著)
発行年月日:2010/09/30
ISBN-10:4779115736
ISBN-13:9784779115738
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 慟哭のシベリア抑留―抑留者たちの無念を想う(歴史から学ぶ〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!