SF映画とヒューマニティ―サイボーグの腑 [単行本]

販売休止中です

    • SF映画とヒューマニティ―サイボーグの腑 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001498914

SF映画とヒューマニティ―サイボーグの腑 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2009/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

SF映画とヒューマニティ―サイボーグの腑 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『ターミネーター』『2001年宇宙の旅』『ロボコップ』『スタートレック』…。サイボーグやロボット、地球外生命体と人間との接触が映し出す現代文化のありようを解読し、SF映画を通して私たちの人間性やアイデンティティがなぜ・どう揺さぶられるのかを探究するフィルム・スタディーズ。
  • 目次



    第1章 サイボーグ・エロス
     ボーグの誘惑
     「きて、私のなかに。お願い」
     ターミナルとしての個体
     柔らかな指と鋼の刃
     「神」と一つになる存在の昂揚

    第2章 ひび割れた鏡像――自己のイドラ
     「Like tears...in rain.」
     「存在は裸形を恐れて幻影をまとう」
     The ghost in the machine
     サイバースペースの「擬人法」――表象不可能なものの可視化
     「私には過去しかない」
     「人間の存在を決めるのは行動だ、記憶じゃない」

    第3章 ドッペルゲンガー――自死の定め
     「このお方は己れの望みを知らんのだ」――人形つかいの矛盾
     モンスター――人間の真実を映す鏡
     死をもたらす分身――「割れた鏡を最後に覗いた者は死ぬ」
     サイボーグと「動物性」――「嘘をつくのは本当の人間だけだ」
     「私は絶対に、私の所有するものではない」

    第4章 サイバー・ボディのキネーシス
     Being a Invisible Body――意識のキネーシス
     メディアとしての身体――意識のプロステーシス
     世界と自己を媒介する意識のキネーシス――インターフェイスの魔
     飽くことなく非我を求める自我 un moi insatiable de non-moi

    終章 擬態的存在の明滅――Being the Skin

    文献一覧

    あとがき

    事項索引

    人名索引

    フィルモグラフィー
  • 内容紹介

    『ターミネーター』や『2001年 宇宙の旅』などからサイボーグやロボット、地球外生命体と人間との接触が映し出す現代文化のありようを解読し、SF映画をとおして私たちのアイデンティティがなぜ・どう揺さぶられるのかを探求するフィルム・スタディーズ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅見 克彦(アサミ カツヒコ)
    1957年生まれ。和光大学表現学部教員。専攻は社会理論、社会思想史
  • 著者について

    浅見 克彦 (アサミ カツヒコ)
    1957年生まれ。和光大学表現学部教員。専攻は社会理論、社会思想史。著書に『消費・戯れ・権力』(社会評論社)、訳書にダニエル・ダヤーン/エリユ・カッツ『メディア・イベント』、マーシャル・マクルーハン/ブルース・R・パワーズ『グローバル・ヴィレッジ』、リチャード・ダイアー『映画スターの〈リアリティ〉』(いずれも青弓社)など。

SF映画とヒューマニティ―サイボーグの腑 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:浅見 克彦(著)
発行年月日:2009/03/08
ISBN-10:4787272594
ISBN-13:9784787272591
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:22cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 SF映画とヒューマニティ―サイボーグの腑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!