建築構造力学〈2〉不静定構造力学を学ぶ(建築学テキスト) [全集叢書]
    • 建築構造力学〈2〉不静定構造力学を学ぶ(建築学テキスト) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001499523

建築構造力学〈2〉不静定構造力学を学ぶ(建築学テキスト) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2005/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築構造力学〈2〉不静定構造力学を学ぶ(建築学テキスト) の 商品概要

  • 目次

    第1章 部材に生じる応力度と変形
    1・1 建築構造力学Ⅰで学んだ基本的事項
    1・2 仕事とエネルギー
    1・3 外力仕事と内力仕事
    1・4 仮想仕事の原理

    第2章 骨組みに生じる力と変形
    2・1 不静定構造
    2・2 変形の適合条件による解法
    2・3 たわみ角法
    2・4 固定モーメント法
    2・5 D値法

    第3章 マトリクス法
    3・1 基本的な考え方
    3・2 平面トラスの剛性マトリクス
    3・3 せん断力と曲げを受ける部材の剛性マトリクス
    3・4 軸力、せん断力、曲げを受ける部材の剛性マトリクス
    3・5 軸力、せん断力、曲げを受ける部材が任意の方向を向いている場合の剛性マトリクス

    第4章 終局強度
    4・1 断面の終局強度
    4・2 構造物の終局強度

    第5章 座屈
    5・1 圧縮材の座屈

    第6章 構造解析から構造設計へ
    6・1 構造設計の概要
    6・2 荷重・外力
    6・3 骨組みの解析・断面算定
    6・4 耐震安全性の検討
  • 出版社からのコメント

    数学・物理が苦手な初学者にもわかりやすい
  • 内容紹介

    建築物を利用する主体〈人間〉を中心に据えて学ぶ、新しい建築学シリーズ。構造力学Ⅱでは、不静定構造物を対象とした建築構造力学を理解するために、例題・図・写真を豊富に示し説明した。骨組みに生ずる力と変形、マトリクス法、終局強度および座屈を扱い、構造解析から構造設計へと向かう考え方を扱っている。取り組みやすい基本テキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂田 弘安(サカタ ヒロヤス)
    1983年東京工業大学工学部建築学科卒業、1985年東京工業大学大学院建築学専攻修士課程修了、1988年東京工業大学大学院建築学専攻博士課程単位取得満期退学。トロント大学客員研究員、愛知産業大学造形学部助教授、カンタベリー大学客員研究員等を経て、東京工業大学建築物理研究センター助教授。1992年日本建築学会奨励賞(論文)受賞

    島崎 和司(シマザキ カズシ)
    1977年東京工業大学工学部建築学科卒業、1979年東京工業大学大学院社会開発工学専攻修士課程修了、1995年東京工業大学大学院社会開発工学専攻博士課程修了。(株)間組技術研究所、建設省建築研究所部外研究員、米国イリノイ大学客員研究員等を経て、神奈川大学工学部建築学科助教授
  • 著者について

    坂田 弘安 (サカタ ヒロヤス)
    1983年東京工業大学工学部建築学科卒業,1985年東京工業大学大学院建築学専攻修士課程修了,1988年東京工業大学大学院建築学専攻博士課程単位取得満期退学.トロント大学客員研究員,愛知産業大学造形学部助教授,カンタベリー大学客員研究員等を経て,東京工業大学建築物理研究センター助教授.共著書に『鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説1999‐許容応力度設計法‐』((社)日本建築学会)など.1992年日本建築学会奨励賞(論文)受賞.

    島崎 和司 (シマザキ カズシ)
    1977年東京工業大学工学部建築学科卒業,1979年東京工業大学大学院社会開発工学専攻修士課程修了,1995年東京工業大学大学院社会開発工学専攻博士課程修了.㈱間組技術研究所,建設省建築研究所部外研究員,米国イリノイ大学客員研究員等を経て,神奈川大学工学部建築学科助教授.共著書に『鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説1999‐許容応力度設計法‐』((社)日本建築学会)など.

建築構造力学〈2〉不静定構造力学を学ぶ(建築学テキスト) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:坂田 弘安(著)/島崎 和司(著)
発行年月日:2005/11/30
ISBN-10:4761531339
ISBN-13:9784761531331
判型:規大
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:建築
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:30cm
その他:不静定構造力学を学ぶ
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 建築構造力学〈2〉不静定構造力学を学ぶ(建築学テキスト) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!