国際シンポジウム 東アジア世界と儒教 [単行本]
    • 国際シンポジウム 東アジア世界と儒教 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001500983

国際シンポジウム 東アジア世界と儒教 [単行本]

吾妻 重二(主編)黄 俊傑(副主編)
価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2005/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際シンポジウム 東アジア世界と儒教 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    特別講演1(政治環境からみた朱子学と陽明学
    政治環境からみた朱子学と陽明学―講演のための論稿)
    中国と儒教(東アジア世界の冊封体制と儒教
    朱子の認識観および認知方式の基本性質
    戴震の共同体意識について
    連横『台湾通史』における「民族」概念―旧学と新義
    近世儒教の祭祀儀礼と木主・位牌―朱熹『家礼』の一展開)
    特別講演2 近代日本の国家形成と儒教
    中国と日本1(荻生徂徠の『論語』解釈における三つの軸―政治学としての経書解釈学の特色
    伊藤仁斎と荻生徂徠の『中庸』注解―その思想史的意義)
    中国と日本2(朱子学の正統論・道統論と日本への展開
    「教育宗教衝突」事件の背景に関する再考―井上哲次郎の『敬宇文集』批評を手がかりに)
    中国と韓国、ベトナム(李退渓と王陽明
    安淳煥の鹿洞書院と「朝鮮儒教会」を通じてみた一九三〇年代韓国の儒教復興運動
    近代ベトナムにおける「国語」と「漢字」の関係)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吾妻 重二(アズマ ジュウジ)
    1956年、茨城県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得(東洋哲学専攻)。1981~1983年北京大学に留学、1995年プリンストン大学客員研究員。関西大学文学部教授、文学博士

    黄 俊傑(コウ シュンケツ)
    1946年、台湾高雄市生まれ。国立台湾大学歴史学系卒業、ワシントン大学(シアトル)博士。国立台湾大学歴史学系教授、国立台湾大学東亜文明研究中心副主任、中央研究院中国文哲研究所兼任研究員

国際シンポジウム 東アジア世界と儒教 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:吾妻 重二(主編)/黄 俊傑(副主編)
発行年月日:2005/03/31
ISBN-10:4497205045
ISBN-13:9784497205049
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:405ページ
縦:22cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 国際シンポジウム 東アジア世界と儒教 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!