ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する [単行本]
    • ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001501178

ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2005/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    量的緩和解除はどうなる?デフレは克服できたのか?--。日銀審議委員として戦後最大の経済危機に立ち向かった著者が、「時間軸政策」など経済の下支えを狙ったデフレ対策の効果を検証。日銀の出口政策を読み解く必読書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マクロ経済・金融情勢―概観
    第2章 ゼロ金利周辺における金融政策―鳥瞰図
    第3章 一九九八年から二〇〇五年までの日銀(およびFED)の金融政策
    第4章 時間軸政策の導入
    第5章 学界における金融政策論議と時間軸政策
    第6章 時間軸政策の効果の実証分析
    第7章 短期金融市場における金融政策の効果
    第8章 「失われた一〇年」のマクロ経済学
    第9章 構造問題と金融政策
  • 内容紹介

    量的緩和解除はどうなる?デフレは克服できたのか?--。日銀審議委員として戦後最大の経済危機に立ち向かった著者が、「時間軸政策」など経済の下支えを狙ったデフレ対策の効果を検証。日銀の出口政策を読み解く必読書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    植田 和男(ウエダ カズオ)
    1951年生まれ。1974年東京大学理学部卒業。1976年マサチューセッツ工科大学経済学部大学院入学。1980年同大学院博士課程修了(Ph.D.)。ブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部教授などを経て、1998年4月より2005年4月まで日本銀行政策委員会審議委員。東京大学大学院経済学研究科教授、経済学部長。著書として、『国際マクロ経済学と日本経済:開放経済体系の理論と実証』東洋経済新報社、1983年(日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞受賞)などがある
  • 著者について

    植田 和男 (ウエダ カズオ)
    1951年生まれ。1974年東京大学理学部卒業。1976年マサチューセッツ工科大学経済学部大学院入学。1980年同大学院博士課程修了(Ph.D.)。ブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部教授などを経て、1998年4月より2005年4月まで日本銀行政策委員会審議委員。東京大学大学院経済学研究科教授、経済学部長。著書として、『国際マクロ経済学と日本経済:開放経済体系の理論と実証』東洋経済新報社、1983年(日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞社
著者名:植田 和男(著)
発行年月日:2005/12/01
ISBN-10:4532351839
ISBN-13:9784532351830
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:203ページ
縦:20cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!