暴力と音―その政治的思考へ [単行本]
    • 暴力と音―その政治的思考へ [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001501916

暴力と音―その政治的思考へ [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2001/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暴力と音―その政治的思考へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    きたるべき時代の暴力論。ベンヤミン『暴力批判論』とファノン『地に呪われたる者』。著者はこの20世紀の二つの暴力論を、自らの体験として読み直す。グールドや黒人ジャズ、ナチスの闘争歌を生成の現場で聴く。そして寄せ場労働者、フリーター、ホームレスの人々に接して新しい「階級」を構想する。政治や思想の動きを「音」として聞き思考した力強い評論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    暴力的生成―ベンヤミンとファノンの経験
    ピアノを弾くサイード
    構成的ホームレス
    甘く苦き新しいプロレタリアへ
    階級的東京
    破壊と実現―ギー・ドゥボールと平岡正明、そしてフランツ・ファノン
    非常事態下の音楽―ワイマール末期の「音」の闘争
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平井 玄(ヒライ ゲン)
    1952年東京都新宿区に生まれる。1968年、都立新宿高校1年の時に全共闘運動に参加。早稲田大学文学部抹籍。以降、企業体に属さず、新宿の街でジャズを中心とする音楽批評と社会運動に携わる。1985年、日雇い労働者たちの生活と闘いを描いた映画『山谷 やられたらやりかえせ』の製作と上映の運動に加わる。92年にはパレスチナ/イスラエルのエルサルム市を訪れ、パレスチナ人音楽グループを国内に招聘、コンサートを開く。97年より早稲田大学文学部非常勤講師。著書に『路上のマテリアリズム』(社会評論社、1986)、『破壊的音楽』(インパクト出版会、1994)。共著に『東京劇場 ガタリ、東京を行く』(UPU、1986)、『音の力』(インパクト出版会、1996)、『ファシズムの想像力』(人文書院、1997)、『音の力 沖縄「コザ沸騰編」』、『同「奄美/八重山/逆流編」』(インパクト出版会、1998)、『21世紀のロック』(青弓社、1999)

暴力と音―その政治的思考へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:平井 玄(著)
発行年月日:2001/03/25
ISBN-10:4409040537
ISBN-13:9784409040539
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:272ページ
縦:20cm
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 暴力と音―その政治的思考へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!