西鶴と浮世草子研究〈第3号〉特集・金銭 [単行本]
    • 西鶴と浮世草子研究〈第3号〉特集・金銭 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001502546

西鶴と浮世草子研究〈第3号〉特集・金銭 [単行本]

谷脇 理史(責任編集)杉本 好伸(責任編集)杉本 和寛(責任編集)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2010/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西鶴と浮世草子研究〈第3号〉特集・金銭 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    特集企画 貨幣博物館で学ぶ近世の貨幣
    特別寄稿 西鶴がえがいた『越後屋』の背景は『三井高利』の実行力
    特集論文(利得の精神 貨幣的精神―貨幣化された社会の文学
    西鶴における金と色の論理―徒然草との関連を中心にして
    『釈迦如来のわたくし銀』
    巻五の意味『好色五人女』と金銭
    地獄の銭は四宝銭―『西鶴伝授車』に見る銀座粛正

    投稿論文(「慰改て咄しの点取」考―西鶴の『物は尽し」
    都の錦と神道講釈)
    特集企画 歴史研究者から見た西鶴の時代のお金のリアリティ
    研究史を知る
    ガイド
    ブックレビュー
    グローバリゼーションの中の西鶴第3回 中国における浮世草子の翻訳・出版とその研究について
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷脇 理史(タニワキ マサチカ)
    1939年生。早稲田大学教授。早稲田大学大学院単位取得退学。博士(文学)。2009年8月28日歿

    杉本 好伸(スギモト ヨシノブ)
    1951年生。安田女子大学教授。慶應義塾大学大学院修士課程修了

    杉本 和寛(スギモト カズヒロ)
    1965年生。東京芸術大学教授。東京大学大学院単位取得退学。博士(文学)

西鶴と浮世草子研究〈第3号〉特集・金銭 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:谷脇 理史(責任編集)/杉本 好伸(責任編集)/杉本 和寛(責任編集)
発行年月日:2010/05/15
ISBN-10:4305602032
ISBN-13:9784305602039
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:285ページ
縦:21cm
その他:付属資料:CD1
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 西鶴と浮世草子研究〈第3号〉特集・金銭 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!