日本経済の奇妙な常識(講談社現代新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本経済の奇妙な常識(講談社現代新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001503616

日本経済の奇妙な常識(講談社現代新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2011/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本経済の奇妙な常識(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    増税の前にできること、あります。人気エコノミストによる新しい日本経済論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アメリカ国債の謎(格下げされたのに高騰!?
    世界景気の維持装置としてのアメリカ ほか)
    第2章 資源価格高騰と日本の賃金デフレ(じつは輸入依存度が低い日本
    資源高で物価は上がるはずだが… ほか)
    第3章 暴落とリスクの金融経済学(日本や中国がアメリカ国債を大量売却したら
    国債価格を決めるのは、いま売買している人? ほか)
    第4章 円高対策という名の通貨戦争(「歴史的な円高」のウソ
    日本が仕掛けた“通貨戦争” ほか)
    第5章 財源を考える―消費税の段階的増税vs.デリバティブ国債(小幅な消費税増税ほど危険
    増税より国債増発を ほか)
  • 内容紹介

    人気エコノミストによる新しい日本経済論!
    1ドル=80円は「超円高」? 世界の基軸通貨は米ドル? 日本のマクロ経済の
    根本問題は物価下落? 日本の所得格差拡大は、高齢化だけが原因?
    消費税は段階的に上げた方がよい? 日本は高貯蓄経済ではなくなった?――
    NHK「出社が楽しい経済学」やベストセラー『スタバではグランデを買え!』で
    おなじみの著者が、日本人の経済常識をひっくり返す!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉本 佳生(ヨシモト ヨシオ)
    1963年、三重県生まれ。エコノミスト・著述家(元大学教員・元銀行員)。専門は金融経済論、生活経済学、国際金融論。NHK教育・総合テレビで二一回(再放送をふくめると五〇回以上)放送された、経済学教育番組「出社が楽しい経済学」の出演・監修者
  • 著者について

    吉本 佳生 (ヨシモト ヨシオ)
    (よしもと よしお)
    一九六三年、三重県生まれ。エコノミスト・著述家(元大学教員・元銀行員)。
    専門は金融経済論、生活経済学、国際金融論。NHK教育・総合テレビで二一
    回(再放送をふくめると五〇回以上)放送された、経済学教育番組「出社が
    楽しい経済学」の出演・監修者。
    著書に、『金融工学の悪魔』(日本評論社)、『金融広告を読め』(光文社新書)、
    『スタバではグランデを買え!』(ダイヤモンド社)、『デリバティブ汚染』
    『マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか?』(以上、講談社)、
    『無料ビジネスの時代』(ちくま新書)、『数字のカラクリを見抜け!』(PHP
    ビジネス新書)、共著書に、『禁欲と強欲』(講談社)などがある。

日本経済の奇妙な常識(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:吉本 佳生(著)
発行年月日:2011/10/20
ISBN-10:4062881284
ISBN-13:9784062881289
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 日本経済の奇妙な常識(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!