近世和歌集(新編 日本古典文学全集〈73〉) [全集叢書]
    • 近世和歌集(新編 日本古典文学全集〈73〉) [全集叢書]

    • ¥4,483135 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001504582

近世和歌集(新編 日本古典文学全集〈73〉) [全集叢書]

久保田 啓一(校注・訳)
価格:¥4,483(税込)
ゴールドポイント:135 ゴールドポイント(3%還元)(¥135相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2002/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世和歌集(新編 日本古典文学全集〈73〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    貴族の専有を離れて、武家も庶民も広く携わるようになった近世和歌。万葉・古今以来の伝統に、新しい装いを加えた姿を、著名作者の実作を通して一望する。近世前期の木下長嘯子や後水尾院、中期の小沢蘆庵・賀茂真淵・田安宗武などを経て、後期の香川景樹・千種有功に至るまでの近世の歌人二十余名の作品を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    近世前期(木下長嘯子;後水尾院;万治御点(抄) ほか)
    近世中期(冷泉為村;萩原宗固;磯野政武 ほか)
    近世後期(賀茂季鷹;香川景樹;木下幸文 ほか)
  • 内容紹介

    貴族から庶民にわたる江戸時代の和歌を一望する。受け継がれる雅の伝統

    貴族の専有を離れて、武家も庶民も広く携わるようになった近世和歌。万葉・古今以来の伝統に、新しい装いを加えた姿を、著名作者の実作を通して一望する。近世前期の木下長嘯子・後水尾院から、中期の小沢■庵・賀茂真淵・田安宗武などを経て、後期の香川景樹・千種有功に至るまでの近世の歌人二十余名の作品を収録。 宮廷の奥深く出入りを許された当代最高の知識人だけが作歌の現場に立ち、濃密な人間関係の一喜一憂がそのまま素材となり得た遠い昔とは異なり、近世和歌は古典の享受と新しい表現模索が高い水準で行われた初期から、全国津々浦々で経済的余裕があり知識欲に燃える人々が活躍した末期まで多様に展開する。<正統>と<異端>をめぐり伝統と新勢力の相克がどのような和歌表現を生んだのか明らかになる。

    図書館選書
    近世前期の木下長嘯子・後水尾院から、後期の香川景樹・千種有功に至るまでの近世歌人を収録。万葉・古今以来の伝統に新しい装いを加えた近世和歌の姿を、最新の研究を基に時代を追って鑑賞する。現代語訳付三段組。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保田 啓一(クボタ ケイイチ)
    1959年、福岡県生れ。九州大学卒。近世文学専攻。広島大学大学院教授

近世和歌集(新編 日本古典文学全集〈73〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:久保田 啓一(校注・訳)
発行年月日:2002/07/20
ISBN-10:4096580732
ISBN-13:9784096580738
判型:A5
発売社名:小学館
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:414ページ
縦:23cm
その他:近世和歌集
他の小学館の書籍を探す

    小学館 近世和歌集(新編 日本古典文学全集〈73〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!