モノづくり維新!山口発「超」ベンチャー企業 [単行本]
    • モノづくり維新!山口発「超」ベンチャー企業 [単行本]

    • ¥1,67651 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001504862

モノづくり維新!山口発「超」ベンチャー企業 [単行本]

価格:¥1,676(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本地域社会研究所
販売開始日: 2005/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モノづくり維新!山口発「超」ベンチャー企業 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ニッチな分野で世界オンリーワンをめざす「超」ベンチャー企業と、それを支える人々の情熱と涙の開発物語。ここに定年後の新しい生き方の手本がある。団塊の世代がそれぞれの地域で起業やコミュニティ活動で奮起すれば、都市・町・村は活性化し、日本は甦る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    愛・地球博の日本政府館に採用された―ジオパワーシステム
    セラミックス先端技術はこうしてつくられる―萩ガラスの復活とニューセラミックスの開発
    すべての食品に応用できる究極のゼロエミッション技術―大豆まるごと豆腐製造技術の開発
    再商品化ニーズを見据え全国展開中―ガラスビンの資源循環型社会形成システムの事業化
    都会の人に新鮮な山口の魚を!いちずなロマンにかける―薄づくり冷凍刺身
    水にかけるロマンの物語―「水ピタ」と「ミズコシタロウ」の開発
    銀行オートロックの老舗が民生用に開発しヒットした―鍵を使わない電子錠の事業拡大
    ひとり暮らしのお年寄りに心の絆をつなぐ―24時間安全・安心サポートシステム「さすがのサスケ」の事業化
    全国の下水道工事に採用されている―ケコム工法
    水の性質まで変える超画期的な浄水処理技術―電磁波と超音波による高速汚水処理機の開発
    博士が第二の人生をかけて手がけた―健康野菜「ヤーコン」食品の開発
    元本四架橋の技術者が土木技術をヒントに開発した―米を減量にした麺製造機械の開発と米麺の普及
    新種の芝にかける執念―常緑コウライ芝「コプロス・グリーン」の開発と事業化
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上坂 且(ウエサカ ススム)
    1939年、福井県生まれ。61年、金沢美術工芸大学(工業デザイン)卒業。同年、(株)大阪アルミニューム製作所に入社。74年、日本軽金属(株)に統合編入。主に新製品の開発及び販路開拓の業務を担当する。1983年、家庭用アイスクリーム製造器「どんびえ」を開発、2年連続「ヒット商品番付表・日経産業新聞」に載り日経年間最優秀賞受賞、通算約500万個(約250億円)販売。91年、全国の河川整備計画を行なう(財)リバーフロント整備センター(建設省外郭)に出向。94年、同社退職後、山口県に入庁、工業技術センターデザイン部長に就任。99年、山口県退職後、(財)やまぐち産業振興財団マーケティングアドバイザーをつとめ、2002年より、首都圏販路開拓アドバイザーとして山口県中小企業の首都圏・全国への販路開拓の支援を行なっている

モノづくり維新!山口発「超」ベンチャー企業 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本地域社会研究所
著者名:上坂 且(著)
発行年月日:2005/09/27
ISBN-10:4890228454
ISBN-13:9784890228454
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の日本地域社会研究所の書籍を探す

    日本地域社会研究所 モノづくり維新!山口発「超」ベンチャー企業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!