「上司の評価」「会社の評価」―悩める評価者への処方箋 [単行本]
    • 「上司の評価」「会社の評価」―悩める評価者への処方箋 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001505439

「上司の評価」「会社の評価」―悩める評価者への処方箋 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産労総合研究所 出版部経営書院
販売開始日: 2007/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「上司の評価」「会社の評価」―悩める評価者への処方箋 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「評価」が、「みんなの嫌われ者」であることから脱し、適正に理解・活用されることを目的に執筆したものです。そして、そのために、「今の時代」における「評価」の意味・内容を「職場におけるマネジメントプロセスとしての評価(上司の評価)」と「社員個々の処遇決定のための評価(会社の評価)」という二つの視点から整理し、構造化して、紹介しています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 今の時代の「評価」の意味と管理職の役割(評価を行う意味・目的
    今の時代の評価の構造 ほか)
    第2章 上司の評価―マネジメントプロセスとしての「評価」(上司の行う「振り返り評価」の意味と構造
    「仕事の成果」として上司が評価すべきもの ほか)
    第3章 会社の評価―処遇反映による「動機づけ」と「キャリア開発」(動機づけと処遇反映の関係
    「給与」の内容と動機づけ ほか)
    第4章 評価を適正に行うための技術(「評価の信頼性」とは何か
    「二次評価」「評価のすり合わせ会議」の効用 ほか)
    第5章 「上司」「会社」以外の評価(「自己評価」を行う意味
    「360度評価」の考え方と展開 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塩津 真(シオツ マコト)
    1958年埼玉県生まれ。筑波大学人間学類(心理学専攻)を卒業後、(株)日本リクルートセンター(現リクルート)入社。途中一時退職し、筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。同社にて「科学万博つくば」協会コンパニオンの人事・組織の設計等、数々の大型プロジェクトの企画・開発を担当。組織活性化研究所主任研究員、人材開発事業準備室課長、株式会社コスモスホテル開発(リクルートグループ)人事課長を経て、1994年に株式会社キャリアアンカーを設立。「良い仕事をする人と組織作り」をテーマに、人事・組織戦略コンサルタントとして数々の企業で成果を上げている。コンサルティングの傍ら、目標管理・人事評価・組織診断・ES調査・360度フィードバックの専門家として著述・講演活動も多く行っている

「上司の評価」「会社の評価」―悩める評価者への処方箋 の商品スペック

商品仕様
出版社名:経営書院
著者名:塩津 真(著)
発行年月日:2007/05/18
ISBN-10:4879139882
ISBN-13:9784879139887
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:167ページ
縦:19cm
他の産労総合研究所 出版部経営書院の書籍を探す

    産労総合研究所 出版部経営書院 「上司の評価」「会社の評価」―悩める評価者への処方箋 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!