まちづくりと共感、協育としての観光―地域に学ぶ文化政策(文化とまちづくり叢書) [単行本]
    • まちづくりと共感、協育としての観光―地域に学ぶ文化政策(文化とまちづくり叢書) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001505491

まちづくりと共感、協育としての観光―地域に学ぶ文化政策(文化とまちづくり叢書) [単行本]

井口 貢(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2007/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まちづくりと共感、協育としての観光―地域に学ぶ文化政策(文化とまちづくり叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の真ん中で何が起こっているか―。商店街、プレ団塊世代、高校生、NPO…。中部地方を中心に、地域が主体となった創意工夫のまちづくりが、地元を元気づけている。観光立国・日本を目指す8つのヒント、詳細報告。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地域への想いとまちづくりへの共感―教育、共育、そして協育
    第2章 地域に学ぶことは生涯現役―自分史に挑戦する人生の先輩たち
    第3章 文化資源を活かした地域教育とまちづくり
    第4章 地域に学び、地域を活かす高校生たち―「チャレンジショップ」がつなぐ教育とまちづくり
    第5章 公民館の社会教育からまちづくりへ―子育ち支援NPO「FIELD」の若者たちの挑戦
    第6章 地域で協育し、地域を協育する観光文化―観光立国実現のために何が必要か
    第7章 持続的発展を可能とする地域文化開発と協育
    第8章 地域文化資源のデジタル・アーカイブ化と観光教育への援用
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井口 貢(イグチ ミツグ)
    京都橘大学文化政策学部教授。1956年滋賀県生まれ。岡崎女子短期大学助教授、岐阜女子大学助教授、京都橘女子大学助教授などを経て現職。専攻・関心分野は、文化経済学、文化政策学、観光文化論、まちづくり文化論。2007年4月より、同志社大学政策学部教授に就任

まちづくりと共感、協育としての観光―地域に学ぶ文化政策(文化とまちづくり叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:井口 貢(編著)
発行年月日:2007/03/12
ISBN-10:4880651885
ISBN-13:9784880651880
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:270ページ
縦:22cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 まちづくりと共感、協育としての観光―地域に学ぶ文化政策(文化とまちづくり叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!