キリスト教をめぐる近代日本の諸相-響鳴と反撥 [単行本]
    • キリスト教をめぐる近代日本の諸相-響鳴と反撥 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001506004

キリスト教をめぐる近代日本の諸相-響鳴と反撥 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:カトリック淳心会 オリエンス宗教研究所
販売開始日: 2009/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キリスト教をめぐる近代日本の諸相-響鳴と反撥 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    目次
    序 オリエンス・セミナーの歩みを顧みて (加藤信朗)

    第1部 新渡戸稲造『武士道』再読
      第1章 『武士道』について――その多面性と自己相克 (加藤信朗)
      第2章 『武士道』執筆の背景と真の意図 (加藤和哉)
      第3章 旧約としての武士道――新渡戸稲造と内村鑑三 (田中 裕)
      第4章 新渡戸文献の神学的検討 (ジョセフ・S・オリリー)

    第2部 思想家たちの応答
      第5章 綱島梁川の神秘主義とキリスト教 (鶴岡賀雄)
      第6章 井上哲次郎の「日本主義的哲学」とキリスト教批判 (渡部 清)
      第7章 九鬼周造の宗教観とニヒリズム――その二元的緊張関係 (田中久文)
      第8章 沢辺琢磨と士族層のキリスト教受容 (小川早百合)
      第9章 森有正の「経験」思想における信仰――神経験と神の定義 (釘宮明美)

    第3部 キリスト教の文化内受容
      第10章 明治期の西洋音楽の受容 (黒川京子)
      第11章 合気道とキリスト教――歴史的つながりと思想的つながり (小林 剛)
      第12章 イグナチオの霊性と教育現場 (田島正城)
      第13章 近代日本とキリスト教との接点 (ムケンゲシャイ・マタタ)

    あとがき (ムケンゲシャイ・マタタ)
       オリエンス・セミナー開催一覧

    ( )内 執筆者
  • 出版社からのコメント

    新渡戸『武士道』を手がかりに、日本人の心性を読み解き、社会に与えた影響を探る。
  • 内容紹介

    福音が日本で花開くために、その精神的土壌をありのままに見つめ、考える一冊。新渡戸『武士道』などを手がかりに、キリスト教への響鳴、または反撥に焦点をあてつつ、日本人の心性を読み解きます。本書は2001年1月から開催されている「オリエンス・セミナー」での発表にもとづき、まとめたものです。
  • 著者について

    加藤 信朗 (カトウ シンロウ)
    【監修】
    加藤信朗(かとう・しんろう)
    1926年生まれ。首都大学東京名誉教授。聖心女子大学キリスト教文化研究所所員。専攻はギリシャ哲学、教父哲学。著書『初期プラトン哲学』『ギリシャ哲学史』(共に東京大学出版会)、『アウグスティヌス「告白録」講義』(知泉書館)〔最新刊刊行当時〕

キリスト教をめぐる近代日本の諸相-響鳴と反撥 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:カトリック淳心会 オリエンス宗教研究所
著者名:加藤 信朗(著)
発行年月日:2009/04
ISBN-10:4872320611
ISBN-13:9784872320619
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:キリスト教
言語:日本語
ページ数:292ページ
他のカトリック淳心会 オリエンス宗教研究所の書籍を探す

    カトリック淳心会 オリエンス宗教研究所 キリスト教をめぐる近代日本の諸相-響鳴と反撥 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!