箸(はし)(ものと人間の文化史〈102〉) [全集叢書]
    • 箸(はし)(ものと人間の文化史〈102〉) [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001508170

箸(はし)(ものと人間の文化史〈102〉) [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2001/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

箸(はし)(ものと人間の文化史〈102〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二本の棒を操作するこの単純な道具が、手指の潜在能力を引き出すきわめて合理的な食具であることを実証するとともに、そのルーツを中国・朝鮮半島に探り、日本文化のシンボルとされるまでに洗練された日本の箸の奥深い文化を考察する。
  • 目次

    序(樋口清之)

    はじめに

    第一章 箸の誕生

    第二章 手食から箸食へ

    第三章 箸の種類

    第四章 箸の科学

    第五章 箸と習俗

    第六章 絵巻物などに描かれた箸

    第七章 日本文化の箸

    参考文献

    あとがき
  • 内容紹介

    そのルーツを中国,朝鮮半島に探るとともに,日本人の食生活に不可欠の食具となり,日本文化のシンボルとされるまでに洗練された箸の文化の変遷を総合的に描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    向井 由紀子(ムカイ ユキコ)
    1925年広島県生まれ。日本女子大学家政学科卒。ソニー学園湘北短期大学教授、青山学院女子短期大学非常勤講師を歴任。管理栄養士

    橋本 慶子(ハシモト ケイコ)
    1930年大阪生まれ。奈良女子大学理家政学部家政学科食物および農芸学専攻卒。現在、日本調理科学会監事、社団法人日本大学婦人協会教育委員会委員、青山学院女子短期大学名誉教授。医学博士

箸(はし)(ものと人間の文化史〈102〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:向井 由紀子(著)/橋本 慶子(著)
発行年月日:2001/11/26
ISBN-10:4588210211
ISBN-13:9784588210211
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 箸(はし)(ものと人間の文化史〈102〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!