精神療法家として生き残ること―精神分析的精神療法の実践 [単行本]
    • 精神療法家として生き残ること―精神分析的精神療法の実践 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001508203

精神療法家として生き残ること―精神分析的精神療法の実践 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎学術出版社
販売開始日: 2007/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神療法家として生き残ること―精神分析的精神療法の実践 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 楽しみながら生き残る
    第2章 精神分析VS精神療法?
    第3章 うわべはささいなこと
    第4章 パラドックス
    第5章 アセスメントの喜び
    第6章 アセスメントの技巧
    第7章 事実は小説よりも…
    第8章 余暇と生活
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    館 直彦(タチ ナオヒコ)
    1953年東京に生まれる。1981年大阪大学医学部卒。東京慈恵会医科大学講師、聖徳大学教授などを経て現職、天理大学大学院臨床人間学研究科教授。専門は精神分析学、思春期青年期精神医学

    藤本 浩之(フジモト ヒロユキ)
    1993年千葉大学医学部卒業。1995~2003年東京慈恵会医科大学精神医学講座助手。現職、光洋クリニック・八重洲院長、日本精神分析学会認定精神分析的精神療法医。専攻は精神分析的精神医学・精神療法

    関 真粧美(セキ マサミ)
    早稲田大学博士課程中退。北山研究所(=南青山心理相談室)で精神分析的心理療法を行う。日本精神分析学会認定心理療法士、臨床心理士

精神療法家として生き残ること―精神分析的精神療法の実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎学術出版社
著者名:ニナ コルタート(著)/館 直彦(監訳)/藤本 浩之(訳)/関 真粧美(訳)
発行年月日:2007/02/25
ISBN-10:475330700X
ISBN-13:9784753307005
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:181ページ
縦:22cm
その他: 原書名: How to Survive as a Psychotherapist〈Coltart,Nina〉
他の岩崎学術出版社の書籍を探す

    岩崎学術出版社 精神療法家として生き残ること―精神分析的精神療法の実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!