日本経済「余命3年」―徹底討論 財政危機をどう乗り越えるか [単行本]

販売休止中です

    • 日本経済「余命3年」―徹底討論 財政危機をどう乗り越えるか [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001508492

日本経済「余命3年」―徹底討論 財政危機をどう乗り越えるか [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2010/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本経済「余命3年」―徹底討論 財政危機をどう乗り越えるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    無策な民主党政権を一喝!五つの戦略でこの国は必ず甦る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「国家破綻」に至るシナリオ(財政運営戦略で財政赤字は解消しない
    歳出の「大枠」しか決められなかった理由 ほか)
    第2章 税と世代間の負担をどうするか(消費税は早期に上げるべきか
    「早期の増税は失敗する」というアレシナの提言 ほか)
    第3章 社会保障をどうすべきか(「社会保障の充実」は可能か
    「社会保障関係費」を聖域にしてはいけない ほか)
    第4章 経済成長の鍵になる考え方(「スパイキーな世界」に挑む
    郵政民営化の見直しが、財政をさらに悪化させる ほか)
    第5章 真の「政治主導」の実現を(予算を財務省から取り戻す
    官僚の知恵をいかに使うか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹中 平蔵(タケナカ ヘイゾウ)
    1951年和歌山県生まれ。1973年一橋大学経済学部卒業後、日本開発銀行に入行、その後、ハーバード大学客員研究員、ペンシルバニア大学客員研究員、大蔵省財政金融研究所主任研究官、大阪大学経済学部助教授、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授を歴任し、1998年に「経済戦略会議」(小渕首相諮問会議)メンバーとなる。2001年には小泉内閣で経済財政政策担当大臣に就任し、2002年金融担当大臣・経済財政政策担当大臣、2004年経済財政政策・郵政民営化担当大臣

    池田 信夫(イケダ ノブオ)
    1953年京都府生まれ。1978年東京大学経済学部を卒業後、NHKに入社。報道番組の制作に携わり、1993年に退社。1997年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程を中退し、同年国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)助教授。2000年GLOCOM教授、2001年経済産業研究所上席研究員を経て、上武大学経営情報学部教授。学術博士(慶應義塾大学)。日本を代表する人気ブロガーとして積極的な言論活動を展開している

    鈴木 亘(スズキ ワタル)
    1970年生まれ。1994年上智大学経済学部卒業後、日本銀行入行。1998年に退職し、大阪大学大学院博士課程修了(経済学博士)。大阪大学社会経済研究所助手、(社)日本経済研究センター副主任研究員、大阪大学大学院国際公共政策研究科助教授、東京学芸大学教育学部准教授等を経て、学習院大学経済学部教授

    土居 丈朗(ドイ タケロウ)
    1970年生まれ。1993年大阪大学経済学部卒業。1999年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。慶應義塾大学経済学部助教授、財務省財務総合政策研究所主任研究官等を歴任し、現在は慶應義塾大学経済学部教授

日本経済「余命3年」―徹底討論 財政危機をどう乗り越えるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:竹中 平蔵(著)/池田 信夫(著)/鈴木 亘(著)/土居 丈朗(著)
発行年月日:2010/12/10
ISBN-10:456979291X
ISBN-13:9784569792910
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:219ページ
縦:19cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 日本経済「余命3年」―徹底討論 財政危機をどう乗り越えるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!