教育学21の問い [単行本]
    • 教育学21の問い [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001508499

教育学21の問い [単行本]

沼田 裕之(編著)増渕 幸男(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2009/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育学21の問い [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 「教育学」を問うとは?
    1章 「教育」ってなぜ必要なのか?
    2章 「教育」は何を目的にするのだろうか?
    3章 「学ぶ」ってどういうこと?
    4章 「学力」ってどうやって身につけるの?
    5章 「学校教育」と学校外の教育ってどこが違うの?
    6章 「学校教育」ってどのように変わってきたの?
    7章 「先生」ってなぜ大変なの?
    8章 「教育の公共性」って何なの?
    9章 「教育の国際性」ってなぜ必要なの?
    10章 「教科書」って何のためにあるの?
    11章 「カリキュラム」ってどうやって作るの?
    12章 「指導」とはどのような教育活動なのだろうか?
    13章 「生徒理解」は可能なのだろうか?
    14章 「いじめ」って解決できるの?
    15章 「不登校」って悪いことなの?
    16章 「感性と知性」ってどう育てるの?
    17章 「親の責任」ってどこまでを言うの?
    18章 「こころ」って教育できるの?
    19章 現代の教育に特定の価値理念は存在するか?
    終章 再び、教育とは?
  • 内容紹介

    現代日本の教育に必要なのは即効的な解決策ではなく、教育の理想や価値という規範にかかわる問いである。教育について模索し、そのあるべき姿を21の「問い」で考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沼田 裕之(ヌマタ ヒロユキ)
    東北大学名誉教授

    増渕 幸男(マスブチ ユキオ)
    上智大学総合人間科学部

教育学21の問い [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:沼田 裕之(編著)/増渕 幸男(編著)
発行年月日:2009/02/10
ISBN-10:4571101481
ISBN-13:9784571101489
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:301ページ ※277,24P
縦:19cm
その他:『"問い"としての教育学』改訂・改題書
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 教育学21の問い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!