暮らしのなかの花―花の民俗誌(自然の中の人間シリーズ―花と人間編〈1〉) [絵本]
    • 暮らしのなかの花―花の民俗誌(自然の中の人間シリーズ―花と人間編〈1〉) [絵本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001508900

暮らしのなかの花―花の民俗誌(自然の中の人間シリーズ―花と人間編〈1〉) [絵本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2004/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暮らしのなかの花―花の民俗誌(自然の中の人間シリーズ―花と人間編〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    正月、節供、彼岸や盆など、冠婚葬祭や行事をとおして、古来より花にひかれ楽しんできた、日本人と花とのかかわりの原点。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本人の暮らしと花
    門松は年神様の通り道(正月)
    長寿と健康の願いをこめた七草がゆ
    田の神宿るサクラの花鎮めから花見へ
    邪気を祓い病気を防ぐモモの花(上巳・桃の節供)
    死者の霊をよみがえらせる彼岸の花
    悪霊や病気から身を守るショウブ(端午・菖蒲の節供)
    タケの生命力は神が宿る証(七夕・竹の節供)
    盆花は先祖の霊が座る場所(盂蘭盆会)
    中国に憧れキクを愛した平安貴族(重陽・菊の節供)
    農作業の適期を教えてくれた花
    結婚式にふさわしい花、ふさわしくない花
    心に浮かぶ秋の野の風景(秋の七草)
    死・葬儀と花
    日本古来の花の文化から、新しい花の文化が生まれる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 春三(ヒグチ ハルゾウ)
    東京農業大学名誉教授、JFTD学園日本フラワーカレッジ校長

    並河 治(ナミカワ オサム)
    元神奈川県フラワーセンター大船植物園長

暮らしのなかの花―花の民俗誌(自然の中の人間シリーズ―花と人間編〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:農林水産省農林水産技術会議事務局(監修)/樋口 春三(編)/並河 治(著)
発行年月日:2004/04/01
ISBN-10:4540033050
ISBN-13:9784540033056
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:民族・風習
ページ数:36ページ
縦:31cm
横:23cm
その他:暮らしのなかの花-花の民俗誌-
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 暮らしのなかの花―花の民俗誌(自然の中の人間シリーズ―花と人間編〈1〉) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!