近代中国における中等教員養成史研究 [単行本]
    • 近代中国における中等教員養成史研究 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001509146

近代中国における中等教員養成史研究 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2005/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代中国における中等教員養成史研究 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     序 章 近代中国における中等教員養成史研究の課題と方法
      1 問題意識と研究課題
      2 本研究の構成と研究方法

    第1部 清朝末期における優級師範学堂の設立と運営
     第1章 優級師範学堂の発足と挫折
      第1節 奏定優級師範学堂章程の公布と優級師範完全科の設置
       1「奏定優級師範学堂章程」の内容と特色
       2 優級師範学堂の設置と限界
      第2節 優級師範学堂の経営実態
       1 入学試験の内容
       2 授業科目の構成と特色
       3 教職員の陣容

     第2章 優級師範選科の設置と普及
      第1節 優級師範選科の設置と運営
       1 「優級師範選科簡章」の公布
       2 教育課程の特色
       3 卒業生の待遇
      第2節 優級師範選科の普及と経営効果
       1 優級師範選科の設置
       2 優級師範選科の実態
       3 優級師範選科の廃止・昇格

     第3章 日本人師範教師の招請
      第1節 清国師範教育界におけるお雇い日本人教師
       1 師範教育への注目
       2 来華ルート
      第2節 中島半次郎の北洋師範学堂総教習への就任
       1 来華前における中島半次郎の略歴と来華経緯
       2 天津における中島半次郎

     第4章 留日師範生の派遣
      第1節 東京高等師範学校への留学生派遣
       1 東京高等師範学校における留学生教育政策の整備
       2 東京高等師範学枚における中国人留学生の数
      第2節 広島高等師範学校への留学生派遣
       1 広島高等師範学校における中国人留学生の留学経緯・数特徴
       2 広島高等師範学校における留学斑の設置および留学生教育への対応

     第5章 教育学教科書の成立
      第1節 教育学教科書成立の3ルート
       1 留日学生および日本人による翻訳のルート
       2 日本人教師による編纂のルートと中国人による編纂のルート
      第2節 張子和編纂『大教育学』
       1 張子和編纂『大数育学』の由来
       2 張子和編纂『大数育学』の内容分析

    第2部 中華民国における高等師範学校の成立と格上げ
     第6章 高等師範学校の成立
      第1節 優級師範学生の廃止と高等師範学校の設置
       1 南京臨時政府教育部の成立による優教師範学堂の名称変更
       2 孫文の大総統令による高等師範教育方針の確立
      第2節 南北統一政府教育部の成立と高等師範教育制度の性格形成
       1 南北統一政府教育部の成立経緯および部員構成
       2 部員構成にみられる特徴
      第3節 臨時教育会議における高等師範教育関係諸案の審議
       1 臨時教育会議の全貌
       2 高等師範教育制度の確立

     第7章 高等師範学校制度の全体構造
      第1節 范源濂の高等師範学校区制
       1 范源濂の生涯
       2 普通教育の重視と教師論
       3 高等師範学校区制の実現
      第2節「高等師範学校規程」の特質―日本との比較をとおして

     第8章 高等師範学校の発展過程
      第1節 北京高等師範学校の成立とその経営実態
       1 陳宝泉の校長就任と人事配置
       2 校内の諸規程にみる東京高等師範学校の影響
       3 学生数および卒業後の状況
      第2節 南京高等師範学校の設置とその変容
       1 教職員陣容の変化にみるアメリカの影響
       2 文理科の設置と「高等師範学校規程」からの乖離

     第9章「大学における教員養成」の論議
      第1節 論争の発端および論争点と分析の視点
       1 第5回全国教育会連合会大会における高等師範教育改革議論
       2 論争点と分析の視点
      第2節 教師像とその養成制度をめぐる相克
       1 余紹仁らのプロフェッショナリズムの教師像と師範大学の特設
       2 師範大学非特設=総合大学教育科設置の二つの型

     第10章 壬戌学制における中等教師養成制度の成立
      第1節 高等師範教育制度の成立経緯とその特徴
       1 全国教育会案における中等教師養成制度
       2 折衷案における中等教師養成制度
      第2節 高等師範学校の消失
       1 胡適の中等教師像
       2 高等師範学校存在意義の喪失
       3 高等師範学校をもつ省ともたない省の対立

     第11章 総合大学教育科と師範大学における中等教師養成の成立
      第1節 総合大学における中等教師養成の系譜
       1 東南大学教育科の成立
       2 東南大学教育科の特質
      第2節 師範大学における中等教師養成の系譜
       1 北京師範大学へ向けての改革
       2 北京師範大学の成立と経営実態

     終 章 総括と今後の課題
      1 内容要約
      2 今後の課題

      付表1 清朝末期在華日本人師範教師一覧表
      付表2 中日両国「高等師範学校規程」比較表
  • 内容紹介

    近代中国における1900年代初頭から1920年代までの中等教員養成の成立過程を包括的にまとめあげた労作。
    清朝末期から中華民国における日本の師範制度や留学生との関わりも含めた中等教員養成制度の変遷を精密に論述する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    経 志江(ケイ シコウ)
    日本名:山本経天。1972年中国南昌市に生まれる。2004年神戸大学大学院総合人間科学研究科博士課程後期修了博士(学術)。大分田北調理師専門学校非常勤講師、日本文理大学非常勤講師、大分市役所国際交流協力員、浅香山病院看護専門学校非常勤講師を経て中京女子大学人文学部講師。専攻は中日比較教育史
  • 著者について

    経 志江 (ケイ シコウ)
    経 志江(けい しこう)日本経済大学経営学部教授。

近代中国における中等教員養成史研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:経 志江(著)
発行年月日:2005/12/20
ISBN-10:4762014648
ISBN-13:9784762014642
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 近代中国における中等教員養成史研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!