オッカム『大論理学』註解〈4〉第3部-1 全68章・第3部-2 全41章 [全集叢書]

販売休止中です

    • オッカム『大論理学』註解〈4〉第3部-1 全68章・第3部-2 全41章 [全集叢書]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001509196

オッカム『大論理学』註解〈4〉第3部-1 全68章・第3部-2 全41章 [全集叢書]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
日本全国配達料金無料
出版社:創文社
販売開始日: 2005/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

オッカム『大論理学』註解〈4〉第3部-1 全68章・第3部-2 全41章 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アリストテレスの論理学を批判的に継承し中世論理学を集大成したオッカムの主著『SUMMA LOGICAE』はポルピュリオス『イサゴゲー』やアリストテレスのオルガノン全般に関する興味深い注釈とともに、現代論理学や言語哲学と類似した多くのアイデアを展開した。中世哲学研究のみならず現代哲学や古代哲学研究にとっても第一級の原典を、正確な訳文にくわえ古代哲学とスコラ哲学、同時代の影響関係などを踏まえた詳細な註を付して、世界でも初めての完全な現代語訳として提供する。本巻の第3部―1、2はアリストテレスの『分析論前書』『分析論後書』に対応し、第3部―1では三段論法全般について、第3部―2では厳密な意味での知を生じさせる論証的三段論法について論じられる。中世哲学の場から古代へ更には現代へと新たな光を放つ画期的訳業。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    三段論法について(三段論法の区分と定義について
    論題に入るに先立って、前もって述べられるべき前置きについて
    第一格でなされる三段論法について
    前章において述べられたことは、如何にして証明されるのか ほか)
    論証的三段論法について(「論証」という語によって何が理解されるか。「知る」ということはどれだけ多くの意味で言われるか
    どのような語が論証の中に入るのか
    論証を行なう者は前もって何を知らなければならないか
    論証に必要とされる諸命題の区分について ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋谷 克美(シブヤ カツミ)
    1948年生まれ。金沢大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学博士(文学)。1991~92年UCLA(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)客員研究員。現在愛知教育大学教授

オッカム『大論理学』註解〈4〉第3部-1 全68章・第3部-2 全41章 の商品スペック

商品仕様
出版社名:創文社
著者名:渋谷 克美(著訳)
発行年月日:2005/09/20
ISBN-10:4423171414
ISBN-13:9784423171417
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:哲学
ページ数:576ページ
縦:23cm
他の創文社の書籍を探す

    創文社 オッカム『大論理学』註解〈4〉第3部-1 全68章・第3部-2 全41章 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!