平安中期物語文学研究(笠間叢書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 平安中期物語文学研究(笠間叢書) [全集叢書]

    • ¥11,748353 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001509659

平安中期物語文学研究(笠間叢書) [全集叢書]

価格:¥11,748(税込)
ゴールドポイント:353 ゴールドポイント(3%還元)(¥353相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:笠間書院
販売開始日: 1996/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

平安中期物語文学研究(笠間叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、物語文学誕生の基盤を整理し、長編への胎動を見せるいくつかの要素の存在を考えてみた。次に、その具体的な展開として、うつほ物語と源氏物語とについて、取り分け前者では構造・成立の視点から、後者では人物造型の視点から、長編形成のありようを探ってみたのである。また併せて両物語についての、前記の視点を補う数編の論考と、更に両長編以後の物語文学の位相を考察する二編を、付編とした。
  • 目次

    Ⅰ 物語序説1 長編物語成立考Ⅱ うつほ物語論2 成立年代考3 「俊蔭」巻典拠小考4 「嵯峨院」巻の問題5 「祭の使」巻私見6 「初秋」巻の構成7 「楼の上」巻への道8 絵解小考9 契沖とうつほ物語Ⅲ うつほ物語から源氏物語へ10 うつほ物語から源氏物語へⅣ 源氏物語論11 人物造型の方法1-死と再生-12 人物造型の方法2-紫上のほほえみ-13 宇治「中の宮」試論14 「東屋」巻について15 「蜻蛉」巻「五日といふ朝座に果てて」考16 「若紫」巻「ありしにまさる物思ひ」考Ⅴ 附篇17 狭衣物語「女二宮」の周辺18 堤中納言物語「虫めづる姫君」論
  • 内容紹介

    物語文学誕生の基盤を整理し、長編へと発展する文学的要素を探る。具体的に「うつほ物語」「源氏物語」など、構造・成立・人物造型の視点から作品を分析し、長編物語形成のあり様を考察する。

    図書館選書
    物語文学誕生の基盤を整理し、当時例をみない長編へと発展する文学的要素を探る。具体的に「うつほ物語」「源氏物語」など、構造・成立・人物造型の視点から作品を分析し、長編物語形成のあり様を考察する。
  • 著者について

    中嶋 尚 (ナカジマ タカシ)
    1934年東京都生まれ。東京教育大学大学院日本文学専攻博士課程単位取得退学。千葉大学教授を経て、現在、東洋大学文学部教授。平安時代の物語、日記文学を研究。

平安中期物語文学研究(笠間叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:中嶋 尚(著)
発行年月日:1996/09/30
ISBN-10:4305102986
ISBN-13:9784305102980
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:376ページ ※372,4P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 平安中期物語文学研究(笠間叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!