ありそうもないこと―存在の詩学(^Etre・エートル叢書) [全集叢書]

販売休止中です

    • ありそうもないこと―存在の詩学(^Etre・エートル叢書) [全集叢書]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001509881

ありそうもないこと―存在の詩学(^Etre・エートル叢書) [全集叢書]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
日本全国配達料金無料
出版社:現代思潮社
販売開始日: 2002/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ありそうもないこと―存在の詩学(^Etre・エートル叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代フランスの高名な詩人によって書かれた、詩と芸術をめぐる、言葉の本来の意味における珠玉のエセー集。壮麗にして厳格この上ない詩的言語=否定神学によって織りなされた比類なきバロック的宇宙が、われわれの眼前にもうひとつの光り輝く現実性として現前する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ありそうもないこと(ラヴェンナの墓
    悪の華
    バルテュスの発明 ほか)
    四つの覚え書(フラ・アンジェリコの作品
    ミケランジェロの新たな見地
    二つのカラヴァッジオ論 ほか)
    マントヴァで見た夢(ビザンティウム
    絵画と場所について
    第二の単純性 ほか)
    書誌ノートNote bibliographique
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボヌフォワ,イヴ(ボヌフォワ,イヴ/Bonnefoy,Yves)
    1923年トゥールに生まれる。シュルレアリスム、実存主義哲学を経て、1953年『ドゥーヴの動と不動』により、現前の直接性を名付ける独自の詩学を樹立。以後、文芸・美術批評、シェイクスピアやイェィツの翻訳など広範な活動を続ける。1981年から93年までコレージュ・ド・フランス詩学教授。また、短詩としての俳句の研究にも優れた業績があり、2000年に第1回正岡子規国際俳句大賞を受賞した

    阿部 良雄(アベ ヨシオ)
    1932年生。東京大学名誉教授。現在、帝京平成大学教授。専門は19世紀の詩と絵画

    松山 俊太郎(マツヤマ シュンタロウ)
    1930年生。専門はインド文献学、ハス~スイレンの文化史研究。50年来サドに関心を持つ

    宮川 淳(ミヤカワ ジュン)
    1933生。成城大学文芸学部教授を勤め、1977年没。専門は美学、美術史

    田中 淳一(タナカ ジュンイチ)
    1941年生。現在、慶応義塾大学教授。専門はフランス近現代詩

    島崎 ひとみ(シマザキ ヒトミ)
    1954年生。現在、上智大学一般外国語講師。19・20世紀のフランス詩、特にイヴ・ボヌフォワを研究

ありそうもないこと―存在の詩学(^Etre・エートル叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代思潮新社
著者名:イヴ ボヌフォワ(著)/阿部 良雄(訳)/松山 俊太郎(訳)/宮川 淳(訳)/田中 淳一(訳)/島崎 ひとみ(訳)
発行年月日:2002/08/30
ISBN-10:4329010143
ISBN-13:9784329010148
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
ページ数:397ページ
縦:22cm
その他: 原書名: L'Improbable suivi de Un r^eve fait `a Mantoue, Nouvelle ´edition corrig´ee et augment´ee〈Bonnefoy,Yves〉
他の現代思潮社の書籍を探す

    現代思潮社 ありそうもないこと―存在の詩学(^Etre・エートル叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!