わたしの家族はどこかへん?―機能不全家族で育つ・暮らす(10代のセルフケア〈5〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • わたしの家族はどこかへん?―機能不全家族で育つ・暮らす(10代のセルフケア〈5〉) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001510390

わたしの家族はどこかへん?―機能不全家族で育つ・暮らす(10代のセルフケア〈5〉) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:大月書店
販売開始日: 2006/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

わたしの家族はどこかへん?―機能不全家族で育つ・暮らす(10代のセルフケア〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    希望をもてないあなたへ。家族の問題に目を向けることが、問題解決の糸口になります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    私の家族はどこかへん?―機能不全家族とは
    私の家族は機能不全家族?
    情緒的な虐待
    ネグレクト―育児・養育を放棄する親
    子どもに対する過保護
    性的な虐待
    完全主義の親
    薬物依存症
    宗教や政治にのめりこむ親
    ワーカホリック―仕事にのめりこむ親
    精神的な疾患のある親
    きょうだいからの身体的な虐待
    きょうだいに障害のある子がいる場合
    ギャンブルにのめりこむ親―強迫的ギャンブル
    多様な家族構成
    家族の問題にどう対処するか
    だれに助けを求めるか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジャミオロスキー,レイモンド・M.(ジャミオロスキー,レイモンドM./Jamiolkowski,Raymond M.)
    カウンセラー。妻と娘のジェニー、息子のデヴィッドとナパバレーに住んでいる。北イリノイ大学で小学校教育、大学院では進路指導カウンセラーを学ぶ。ナパバレーやイリノイの高校で進路カウンセラーを担当し、また、イリノイのエドウィン・アルドリン小学校で子どもたちに進路カウンセリングをしたり、フロリダのマリオン公立学校で特別の調査とテストを行っている

    水澤 都加佐(ミズサワ ツカサ)
    1943年生まれ。学習院大学卒。日本社会事業大学研究科修了。1975年渡米。カリフォルニア州のベティ・フォード・センター、アリゾナ州のメドースなどでクリニカル・ソーシャル・ワーカーとしてトレーニングを受ける。神奈川県立病院心理相談科長を経て、1994年より(株)アスク・ヒューマン・ケア取締役研修相談センター所長。2005年Healing&Recovery Instituteを横浜に開設(下記)。さまざまな心の問題についてのカウンセリングを行っている

わたしの家族はどこかへん?―機能不全家族で育つ・暮らす(10代のセルフケア〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:レイモンド・M. ジャミオロスキー(著)/水澤 都加佐(監訳)
発行年月日:2006/12/15
ISBN-10:4272405454
ISBN-13:9784272405459
判型:B6
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:154ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Coping in a Dysfunctional Family〈Jamiolkowski,Raymond M.〉
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 わたしの家族はどこかへん?―機能不全家族で育つ・暮らす(10代のセルフケア〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!