川道のオコナイ―湖北に春を呼ぶ一俵鏡餅(近江の祭礼行事〈2〉) [全集叢書]
    • 川道のオコナイ―湖北に春を呼ぶ一俵鏡餅(近江の祭礼行事〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001512923

川道のオコナイ―湖北に春を呼ぶ一俵鏡餅(近江の祭礼行事〈2〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2011/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

川道のオコナイ―湖北に春を呼ぶ一俵鏡餅(近江の祭礼行事〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    五穀豊穣と村内安全を祈願して年頭におこなわれるオコナイ―第一章で、滋賀県湖北地方と、西日本各地で受け継がれてきた主要なオコナイ行事を紹介。第二章では、オコナイ行事の起源とその特質を考察。第三章では、最大規模を誇る長浜市川道町のオコナイに密着し、豪快な一俵鏡餅の作り方、勇壮な献鏡儀式、豪華かつ厳格な本膳など、住民しか知り得なかったその全貌に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 滋賀県下と各地のオコナイ(伊香郡木之本町古橋;伊香郡木之本町杉野;伊香郡西浅井町集福寺 ほか)
    第2章 オコナイの起源と特質(仏教行事に源をもつ神事;魔除けの牛玉宝印;鬼の出るオコナイ ほか)
    第3章 川道のオコナイ(オコナイの聖地「川道」;川道の歴史;オコナイ組と日程の変化 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中島 誠一(ナカジマ セイイチ)
    1950年長崎県佐世保市に生まれる。1977年佛教大学大学院文学研究科(日本史専攻)修士課程修了。前長浜市長浜城歴史博物館館長。現在は長浜市曳山博物館副館長。長浜市長浜城歴史博物館学芸員として「近江のオコナイ」「オコナイの源流を探る」などを始め、多くの展覧会を手がけ、西日本のオコナイ、滋賀県の民俗芸能、祭礼などに関する特別展図録、論文、報告書など多岐にわたり活躍

川道のオコナイ―湖北に春を呼ぶ一俵鏡餅(近江の祭礼行事〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズ出版 ※出版地:彦根
著者名:中島 誠一(著)
発行年月日:2011/03/01
ISBN-10:4883254402
ISBN-13:9784883254408
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:124ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 川道のオコナイ―湖北に春を呼ぶ一俵鏡餅(近江の祭礼行事〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!