東西文化の翻訳―「聖像画」における中国同化のみちすじ(関西大学東西学術研究所訳注シリーズ〈14〉) [単行本]

販売休止中です

    • 東西文化の翻訳―「聖像画」における中国同化のみちすじ(関西大学東西学術研究所訳注シリーズ〈14〉) [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001513183

東西文化の翻訳―「聖像画」における中国同化のみちすじ(関西大学東西学術研究所訳注シリーズ〈14〉) [単行本]

内田 慶市(編訳)柏木 治(編訳)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
日本全国配達料金無料
出版社:関西大学東西学術研究所
販売開始日: 2012/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

東西文化の翻訳―「聖像画」における中国同化のみちすじ(関西大学東西学術研究所訳注シリーズ〈14〉) の 商品概要

  • 目次

    序 (松浦 章)
    編者まえがき (内田 慶市)
    訳者まえがき (柏木 治)

    パスクワーレ・M.デリア
    中国キリスト教美術の起源(1583年-1640年)
     緒言
      書誌略号
     第一章 新しい問題か、それとも古い問題か
     第二章 マッテーオ・リッチ神父の適応精神
     第三章 マッテーオ・リッチ神父によって中国に輸入された西洋絵画
     第四章 中国人画家たちによって実践されたヨーロッパ絵画の模写
     第五章 中国キリスト教美術の最初の才人たち
     第六章 1620年ごろの中国キリスト教美術15遺作品
     第七章 これら遺作品のもとになったヨーロッパの原画
      1620年ごろの中国キリスト教美術15遺作品および
      ナダルの版画より抽出した原画のコロタイプ印刷による覆刻
     第八章 ジュリオ・アレニおよびアダム・シャール・フォン・ベルの著作における中国美術
     結論

    〈影印〉Adnotationes et Meditationes in Evangelia
    〈影印〉誦念珠規程
    〈影印〉天主降生言行紀像
  • 内容紹介

    イエズス会の宣教師たちは、キリスト教を中国に伝えるとき、相手方の文化に身を置くという方法を採用した。その具体的な事例として、「聖像画」の中国化がある。本書は、この問題を扱ったデリアのイタリア語原書からの本邦初訳である。なお、ナダールの原画とアレニ、ローチャの中国化されたものも影印して収録した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 慶市(ウチダ ケイイチ)
    1951年福井県生まれ。現在、関西大学外国語学部教授、関西大学文部科学省G‐COEプログラム文化交渉学教育研究拠点サブリーダー、関西大学東アジア文化研究科教授。博士(文学)、博士(文化交渉学)。専攻は中国語学(語法、語彙、方言)および中国語教育

    柏木 治(カシワギ オサム)
    1956年、和歌山県生まれ。現在、関西大学文学部教授。専攻はフランス文学・文化論

東西文化の翻訳―「聖像画」における中国同化のみちすじ(関西大学東西学術研究所訳注シリーズ〈14〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西大学出版部 ※出版地:吹田
著者名:内田 慶市(編訳)/柏木 治(編訳)
発行年月日:2012/03/08
ISBN-10:4873545358
ISBN-13:9784873545356
判型:A5
発売社名:関西大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:キリスト教
言語:日本語
ページ数:426ページ ※304,122P
縦:22cm
他の関西大学東西学術研究所の書籍を探す

    関西大学東西学術研究所 東西文化の翻訳―「聖像画」における中国同化のみちすじ(関西大学東西学術研究所訳注シリーズ〈14〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!