知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史 [単行本]
    • 知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001515804

知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史 [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2012/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸の豊穣な知性とコミュニケーションから生まれた平田篤胤の思想を、同時代のなかで読み解き、平田学派の書物をめぐる人々の様相、また書物そのものの動きを追う「書物の社会史」という視点から、史料をもって描き出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史
    第1部(平田篤胤の常陸・下総訪問
    越後の平田国学―平田銕胤の越後巡遊と『医宗仲景考』
    気吹舎の著述出版構造
    気吹舎における出版費用と門人たち
    『稲生物怪録』の諸本と平田篤胤『稲生物怪録』の成立)
    第2部(国学者平田篤胤の著書とその広がり
    平田篤胤『古今妖魅考』の出版事情
    秋田の平田門人と書物・出版
    幕末維新期の東信州と平田国学)
    第3部(平田国学の再評価と書物の社会史という視点
    『鬼神新論』における人と神々)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 麻子(ヨシダ アサコ)
    1972年、東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。学習院女子大学・相模女子大学・東海大学などで非常勤講師を勤める。専攻は日本近世文学・日本近世社会史・日本近世思想史

知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:吉田 麻子(著)
発行年月日:2012/07/20
ISBN-10:4831513261
ISBN-13:9784831513267
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:468ページ
縦:22cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!