現代無機材料科学 [単行本]
    • 現代無機材料科学 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001517433

現代無機材料科学 [単行本]

足立 吟也(編著)南 努(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2007/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代無機材料科学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 材料って何だろう--物質との違い,形態と機能
    (材料って何だろう/1.2 物質から材料へ/1.3 形態と機能/1.4 無機材料,有機材料,金属材料,複合材料/1.5 役目を果たし終えた材料の行く末
    第2章 電気を通す材料と通さない材料--金属・半導体・絶縁体
    (2.1 はじめに/2.2 電子の運動/2.3 電子の二面性--粒子と波動/2.4 自由電子モデル/2.5 自由電子モデルによるバンドギャップの説明/2.6 強束縛電子モデル/2.7 金属,半導体,絶縁体)
    第3章 シリコン半導体とトランジスタ--身近なエレクトロニクス材料 その1
    (3.1 なぜシリコンが半導体の主流なのか/3.2 Ⅳ族(14族)元素の物性/3.3 高純度化と単結晶化/3.4 不純物半導体--「正孔」と有効質量,そして移動度/3.5 半導体素子の基礎
    第4章 メモリ・記録材料--身近なエレクトロニクス材料 その2
    (4.1 メモリとは/4.2 電界効果型トランジスタとその働き/4.3 MOSFETにおける酸化物誘電体の役割/4.4 不揮発性メモリ
    第5章 誘電体・コンデンサ材料--身近なエレクトロニクス材料 その3
    (5.1 誘電体とは/5.2 誘電緩和(誘電分散)と誘電損失/5.3 誘電体の種類/5.4 セラミックス誘電体/5.5 コンデンサとは/5.6 コンデンサの原理と特性/5.7 どんなコンデンサが用いられているのか/5.8 圧電体と焦電体)
    第6章 表示・ディスプレイと照明のための材料--発光と蛍光
    (6.1 光と波長の関係/6.2 発光の原理/6.3 蛍光体/6.4 発光材料の利用/6.5 レーザ材料
    第7章 光通信材料--ブロードバンド時代を支える
    (7.1 光ファイバ/7.2 その他の光通信材料
    第8章 磁性と磁性材料--コンピュータのかなめ
    (8.1 磁石はなぜ鉄を引き寄せるのか/8.2 磁気モーメントと磁石/8.3 磁気異方性,磁区,磁壁/8.4 磁性材料の応用)
    第9章 エネルギーと材料--これまでの電池,これからの電池
    (9.1 化学電池/9.2 燃料電池/9.3 太陽電池)
    第10章 表面が活躍する材料--触媒・吸着・研磨材
    (10.1 はじめに/10.2 表面とは何か/10.3 格子エネルギーと表面エネルギー/10.4 微粒子とサイズ効果/10.5 吸着と固体触媒/10.6 吸着剤と多孔質物質/10.7 多孔質物質の合成法と性質/10.8 研磨材
    第11章 21世紀を彩る材料--新しい素材,新しい機能
    (11.1 光触媒 酸化チタン/11.2 フラーレンとカーボンナノチューブ/11.3 生体材料・再生医療への応用/11.4 水素の製造と貯蔵のための材料/11.5 超伝導材料/11.6 化学センサ/11.7 エネルギー貯蔵体としてのキャパシタ
    第12章 環境と材料--リサイクル・リユース・リデュース
    (12.1 材料とグリーンケミストリー/12.2 材料のリサイクル
    第13章 ナノテクノロジーと材料--ものずくりの原点
    (13.1 はじめに/13.2 ナノテクフィーバーのきっかけ/13.3 ナノテクノロジーとは/13.4 ナノテクノロジー研究の歴史/13.5 日本の科学技術施策/13.6 「科学」と「技術」)
  • 出版社からのコメント

    身の回りの無機材料の原理から応用までを解説
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    足立 吟也(アダチ ギンヤ)
    1938年大阪府生まれ。1967年大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程修了。大阪大学名誉教授、学校法人重里学園理事、日本分析化学専門学校名誉校長。専門は無機化学、無機工業化学、無機材料化学。工学博士

    南 努(ミナミ ツトム)
    1941年大阪府生まれ。1966年大阪府立大学大学院工学研究科修士課程修了。大阪府立大学学長。専門は無機材料化学。工学博士

現代無機材料科学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:足立 吟也(編著)/南 努(編著)
発行年月日:2007/01/30
ISBN-10:4759810749
ISBN-13:9784759810745
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:26cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 現代無機材料科学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!