いい母は、いい子をつくれない―1人で考えて動く子どもの育て方(経済界新書) [新書]

販売休止中です

    • いい母は、いい子をつくれない―1人で考えて動く子どもの育て方(経済界新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001518732

いい母は、いい子をつくれない―1人で考えて動く子どもの育て方(経済界新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
日本全国配達料金無料
出版社:経済界
販売開始日: 2011/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

いい母は、いい子をつくれない―1人で考えて動く子どもの育て方(経済界新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先回りしない。答えを与えない。―禁止語・命令語を使わなくても、「見守る」だけで、気持ちは伝わり、子どもは「まっすぐ」伸びていく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 本当にいい母は、子どもの人生を考えている(誰にとってのいい母を目指すのか
    「あなたのためにやっている」は子に伝わらない ほか)
    2章 「ひとりで考え、ひとりでできる子」の心の育て方(子育てのいちばんの目的は「子どもの自立」
    仕込むより、考えさせるしつけ ほか)
    3章 子どもの心を育む「ほめ方・しつけ」(「ほめて育てる」だけで本当にいいのか
    叱っても怒らない ほか)
    4章 何気ない行動から「子どもの心」が見えてくる(子どもはみんな、反対のことをするもの
    親に反抗するくらいがちょうどいい ほか)
    5章 らくらくお母さんから「まっすぐな子」が育つ(「いい母」よりも「らくらく母」を目指そう
    「いいかげん」ではなく「よいかげん」なお母さん)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩立 京子(イワタテ キョウコ)
    東京学芸大学総合教育科学系幼児教育学分野教授。専門領域は、発達心理学、幼児教育。乳幼児期の発達やしつけ、幼児期の教育から小学校教育への接続、幼児教育における評価、幼児期の道徳性の発達などについて研究している。1男1女の母でもある。BSフジ「beポンキッキーズ」、NHK教育テレビ「すくすく子育て」の助言者としても活躍

いい母は、いい子をつくれない―1人で考えて動く子どもの育て方(経済界新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済界
著者名:岩立 京子(著)
発行年月日:2011/08/23
ISBN-10:4766720210
ISBN-13:9784766720211
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
ページ数:207ページ
縦:18cm
他の経済界の書籍を探す

    経済界 いい母は、いい子をつくれない―1人で考えて動く子どもの育て方(経済界新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!