中国経済と外資(研究双書) [単行本]

販売休止中です

    • 中国経済と外資(研究双書) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001520730

中国経済と外資(研究双書) [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本貿易振興会アジア経済研究所
販売開始日: 1998/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

中国経済と外資(研究双書) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき / 石原 享一

    序論 / 石原 享一
     1. 改革・開放政策の展開と外貨導入
     2. 中国の経済発展と外貨の果たした役割
     3. 本書の要約

    第Ⅰ部 総論編 
    第1章 新たな経済発展戦略と外資政策 / 石原 享一
     はじめに
     第1節 中長期計画と新たな経済発展戦略
      1.新中長期計画の方針
      2.産業構造の調整
      3.中国の産業政策の特徴
      4.産業政策をめぐる中央と地方の利害調整
      5.地域開発政策
     第2節 外資導入政策の変更とその影響
      1.中国経済の国際化の進展度
      2.委託加工貿易と貿易統計
      3.外資導入が国内産業へ及ぼした影響
      4.新たな外資導入政策の方向
      5.外資政策の新たな展開
     おわりに

    第2章 対中国国際援助の現状と新しい動き / 奥邨 彰一
     はじめに
     第1節 経済協力と公的援助の役割
      1.資金の提供
      2.技術・情報の提供
      3.市場の提供
      4.リスクの負担
     第2節 対中国援助の概況
      1.中国の外資利用状況
      2.DAC加盟国の協力状況
      3.日本の援助
     第3節 世界銀行による対中国援助
      1.分野別貸付け状況
      2.プロジェクトの地域ウェイト
      3.世銀貸付の経済効果
      4.世銀の技術援助
     第4節 これからの援助動向
      1.沿海から内陸部へ
      2.インフラ建設をめぐる民間投資
     おわりに

    第Ⅱ部 地域編 
    第3章 東北三省の経済発展と外資 / 今井 理之
     はじめに
     第1節 東北三省の経済発展
      1.1970年代までの経済発展
      2.1980年代以降の経済発展
     第2節 東北現象とその要因
      1.東北現象
      2.東北現象の要因
     第3節 東北三省の対外開放と外資導入
      1.対外開放の進展
      2.東北三省の対外開放政策の展開
      3.外資導入、貿易など対外経済関係の現状
      4.経済発展と外資
     おわりに

    第4章 華東地域の経済発展と外資の役割 / 呉 軍華
     第1節 中国経済における華東地域
      1.華東地域の概要
      2.先進・中進・後進の三つの顔を有する華東地域
     第2節 改革・開放期における華東地域の経済成長
      1.成長の軌跡
      2.江蘇・浙江・福建を中心にみる華東地域の経済成長メカニズム
     第3節 華東地域の経済成長を促す外資の役割
      1.中国対外開放政策の変遷
      2.華東地域における外資導入の状況
      3.華東地域経済における外資の位置づけ

    第5章 華南地域の経済発展における外資の役割 / 佐藤 幸人
     はじめに
     第1節 統計資料からみた華南地域への直接投資
      1.直接投資の推移と特徴
      2.統計からみた直接投資の役割
     第2節 外資系企業による技術移転
      1.分析の枠組みと調査の概要
      2.調査結果の分析
     むすびにかえて

    第6章 中国内陸部への外資進出と地域産業発展-全体的動向と重慶輸送機器産業の事例 / 大原 盛樹
     はじめに
     第1節 外資の内陸部への進出動向
      1.内陸の外資導入状況
      2.内陸各地の外資のプレゼンス
      3.仮説-国内市場販売と既存工業基盤活動を目的とする内陸投資
     第2節 国内市場と工業基盤への期待-重慶市への日系企業の進出のケース
      1.日系製造業企業の対中進出の質的変化
      2.重慶市の輸送機器産業
      3.日系輸送機器メーカーの直接投資
     おわりに-内陸投資の展望

    第Ⅲ部 産業・労働編 
    第7章 繊維産業の発展と外資-香港・日系企業の牽引による「アパレル王国化」 / 辻 美代
     はじめに
     第1節 繊維産業の発展と現状
      1.繊維産業の発展
      2.繊維産業の現状
     第2節 外資導入状況
      1.外資導入の状況
      2.香港資本の役割
      3.日系資本の役割
     第3節 「アパレル王国」中国と外資
      1.繊維産業の構造改革
      2.外資導入指導リストと第9次5カ年計画
      3.「アパレル王国」中国繊維産業の課題
     おわりに

    第8章 自動車・電子産業と外資-外資企業と国有企業の「ゼロサム・ゲーム」? / 李 春利
     序-「外資は悪」か
     第1節 産業組織の地殻変動-供給不足から供給過剰へ
     第2節 自動車産業の成長と外資の役割
      1.商用車部門-重層的分業構造の形成と階層分化
      2.乗用車部門-外資誘致から外資選別へ
     第3節 電子産業の成長と外資の役割
      1.白黒テレビ部門-アトミスティックな競争
      2.カラーテレビ部門-「日本一辺倒」
      3.テレビ製造業と自動車産業の比較
     第4節 外資企業と国有企業の「ゼロサム・ゲーム」?
      1.外資企業と国有企業の直接競争
      2.二つのジレンマ
      3.要因分析-国有企業と外資企業の行動パターン
     結語-「プラスサム・ゲーム」に向けて

    第9章 エネルギー・鉄鋼産業と外資 / 杉本 孝
     第1節 エネルギー・鉄鋼産業の特性と外資
     第2節 エネルギー産業の発展と外資
      1.中国のエネルギー・バランス
      2.石炭、石油の輸出入状況
      3.最終エネルギー消費の変化
      4.中国のエネルギー分布
      5.中国のエネルギー政策
      6.「外国企業の投資方向指導についての暫定規定」にみるエネルギー産業の外資政策
      7.石油開発における康世恩の外資政策
      8.外資利用の現状
     第3節 鉄鋼業の発展と外資
      1.順調な量的拡大と低めに設定された2000年の粗鋼生産目標
      2.非効率小規模企業の全国分散立地
      3.高品質鋼材の不足と鉄鉱石の不足
      4.鉄鋼業の外資政策
      5.外資利用の現状
     まとめ

    第10章 中国の交通通信産業と外資企業 / 内田 知行
     はじめに
     第1節 交通通信インフラ建設への外資企業参入をめぐる中国政府の政策
      1.港湾と道路
      2.鉄道
      3.空港
      4.通信
     第2節 交通通信事業経営への外資企業参入をめぐる中国政府の政策
      1.港湾・水運企業・陸運企業
      2.鉄道
      3.空港・航空運輸企業
      4.通信企業
     第3節 交通通信インフラ建設への外資企業参入の具体的経過
      1.鉄道
      2.港湾
      3.道路
      4.空港
      5.通信施設
     おわりに

    第11章 金融部門の市場経済化と対外開放 / 今井 健一
     はじめに
     第1節 銀行部門改革の流れ-四大銀行体制の整備と構造的問題の形成
      1.四大銀行体制の整備
      2.資金供給体制の転換と銀行融資の役割拡大
      3.専業銀行の企業家と金融主体の多様化
      4.オーバー・ローン問題の形成
     第2節 1993年以降の商業銀行化政策
      1.1993年以降の銀行部門改革
      2.オーバー・ローンの是正
      3.1993年以降の改革政策の評価-商業銀行化政策の成果と限界
     第3節 銀行部門の対外開放
      1.外資系銀行の発展
      2.日系銀行の業務状況
      3.国内銀行部門との競争・協調
     まとめと展望

    第12章 外資系企業と労働・労務問題 / 前田 比呂子
     はじめに
     第1節 改革・開放期の労働事情
      1.労働制度改革の内容
      2.主な問題点
     第2節 外資系企業の労務管理
      1.特色と制度の違い
      2.国籍別にみた相違点
     第3節 頻発する諸問題
      1.労働争議
      2.「工会」・労働組合
      3.問題点
     おわりに-展望と課題
      1.外資系企業のインパクト
      2.国有企業改革とのかかわり

    索引
  • 内容紹介

    改革・解放政策への転換によって大量の外貨導入を実現してきた中国は、それに伴い、経済の国際化・市場化も進展してきた。中国経済の発展と変容について地域別、産業別にその実態を詳しく検証する。
  • 著者について

    石原 享一 (イシハラ キョウイチ)
    石原 亨一 神戸大学国際文化学部教授

中国経済と外資(研究双書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジア経済研究所
著者名:石原 享一(編)
発行年月日:1998/05/15
ISBN-10:4258044881
ISBN-13:9784258044887
判型:A5
発売社名:アジア経済出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:402ページ
縦:21cm
他の日本貿易振興会アジア経済研究所の書籍を探す

    日本貿易振興会アジア経済研究所 中国経済と外資(研究双書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!