篝火―続 織と文 [単行本]
    • 篝火―続 織と文 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001525929

篝火―続 織と文 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:求竜堂
販売開始日: 2004/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

篝火―続 織と文 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ここ数年、再び身近に浮かび上がった『源氏物語』。目に浮かぶのは平安の色であった。平安貴族の御遊の場であった中院町に三十余年住み、同じ土、水で仕事をしてきた者への無言の働きかけがあるとしたら、「色」ではないだろうか。染織家・志村ふくみのエッセイ集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 朝顔・夕顔―『源氏物語』によせて(帚木
    夕顔
    紅葉賀

    賢木 ほか)
    第2章 薔薇(そうび)―近作(野薔薇
    ガリラヤ
    緑菱
    宇津保
    青綾 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志村 ふくみ(シムラ フクミ)
    1924年(大正13年)生まれ。1942年(昭和17年)4月、文化学院卒業。1957年(昭和32年)第四回日本伝統工芸展に「方形紋綴帯」を出品、入選。1958年(昭和33年)第五回日本伝統工芸展に紬織着物「秋霞譜」を出品、奨励賞を受賞。1959年(昭和34年)第六回日本伝統工芸展に「鈴虫」を出品、文化財保護委員長賞を受賞。1960年(昭和35年)第七回日本伝統工芸展に紬織着物「七夕」を出品、朝日新聞社賞を受賞。1961年(昭和36年)第八回日本伝統工芸展に紬織着物「霧」を出品、文化財保護委員長賞を受賞。1970年(昭和45年)第二十回日本伝統工芸展に紬織着物「磐余」を出品、二十周年記念特別賞を受賞。1978年(昭和53年)日本工芸会理事になる。1983年(昭和58年)3月、第一回京都府文化賞功労賞を受賞。10月、『一色一生』により第十回大仏次郎賞を受賞。1984年(昭和59年)3月、衣服研究振興会より衣服文化賞を受賞。1986年(昭和61年)紫綬褒章を受ける。1989年(平成元年)MOA岡田茂吉賞大賞を受賞。1990年(平成2年)重要無形文化財保持者に認定される。1993年(平成5年)『語りかける花』でエッセイスト・クラブ賞を受賞。9月、滋賀県文化賞を受賞。10月、文化功労者に選ばれる

篝火―続 織と文 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:求龍堂
著者名:志村 ふくみ(著)
発行年月日:2004/04/11
ISBN-10:4763004085
ISBN-13:9784763004086
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:166ページ
縦:30cm
他の求竜堂の書籍を探す

    求竜堂 篝火―続 織と文 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!