視写の教育―"からだ"に読み書きさせる(シリーズ『大学の授業実践』〈3〉) [全集叢書]
    • 視写の教育―"からだ"に読み書きさせる(シリーズ『大学の授業実践』〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001526133

視写の教育―"からだ"に読み書きさせる(シリーズ『大学の授業実践』〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2011/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

視写の教育―"からだ"に読み書きさせる(シリーズ『大学の授業実践』〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    よい文章を正確に書き写す。それは、学問するための基礎体力を養う。読み書き教育は“からだ”を育てることなしにはあり得ない。その意味で、体育なのである。学生は他人の文章をその通りに書き写し、一点一画、一字一字を意識する。学生に書き換える自由はない。この不自由が学生に語の異同を意識させる。学生は語の選択について闘い始める。文章の書き手との論争をするに到る。“からだ”に読み書きさせる実験授業報告。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 なぜ視写を課したのか
    第1章 読み書き教育は体育である
    第2章 “筆触”とマス目
    第3章 写し間違いは思考を刺激する
    第4章 「私ならこう書く」―学生の主張
    第5章 異同の意識
    第6章 “からだ”の鍛え方―早稲田大学「学術的文章の作成」授業と比較する
    補遺 「『書く』っていいなあ」

視写の教育―"からだ"に読み書きさせる(シリーズ『大学の授業実践』〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:池田 久美子(著)
発行年月日:2011/11/30
ISBN-10:4798900923
ISBN-13:9784798900926
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:226ページ
縦:21cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 視写の教育―"からだ"に読み書きさせる(シリーズ『大学の授業実践』〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!