国益奪還(アスキー新書) [新書]

販売休止中です

    • 国益奪還(アスキー新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001527904

国益奪還(アスキー新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:アスキー
販売開始日: 2007/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

国益奪還(アスキー新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先進諸国が集う国際会議の場において30有余年にわたって執拗に繰り返されてきた「日本叩き」は何故に行われたのか。日本は何故にそれに対抗し得なかったのか。此処に詳らかにする敗北の過程と敗因を知り早急に対抗措置をとらねば、日本は永遠に世界の国々から搾取され続けていく事になる―。勝つための秘策が此処にある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―国益を左右する開発援助の現実論(現実論的思考;国益追求の主張 ほか)
    第1章 開発援助と国益(叩かれる新興国・日本;円借款 ほか)
    第2章 世界システムと中核諸国間競争(研究方法とモデル;世界システムと国際会議の交渉戦術)
    第3章 悲劇の日本―敗北の連鎖(一般アンタイド化原則とLDCアンタイド―「第1敗北」1970年;OECDアレンジメント成立―「第2敗北」1978年 ほか)
    第4章 日本らしい開発援助政策「脱ODA」のススメ(「合わせ技一本」;膨大なインフラ建設需要から目を背けてはならない ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 充浩(マエダ ミツヒロ)
    1962年、鳥取県生まれ。東京大学法学部卒業。埼玉大学大学院政策科学研究科助教授、政策研究大学院大学助教授、同客員教授、英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)客員研究員を経て、多摩大学情報社会学研究所客員教授。情報社会学会運営委員。チャタムハウス仕込みの国際関係論と情報社会学の世界システム論を用いた、開発援助、先発国による新興国叩き、近代化過程、グローバリゼーション等の分析をとおして、世界、アジア及び日本のあり方を追求する

国益奪還(アスキー新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスキー
著者名:前田 充浩(著)
発行年月日:2007/03/27
ISBN-10:4756148859
ISBN-13:9784756148858
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:教養
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:18cm
他のアスキーの書籍を探す

    アスキー 国益奪還(アスキー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!