水辺遊びの生態学―琵琶湖地域の三世代の語りから(人間選書) [全集叢書]
    • 水辺遊びの生態学―琵琶湖地域の三世代の語りから(人間選書) [全集叢書]

    • ¥1,88557 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001528189

水辺遊びの生態学―琵琶湖地域の三世代の語りから(人間選書) [全集叢書]

価格:¥1,885(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2000/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水辺遊びの生態学―琵琶湖地域の三世代の語りから(人間選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書をいわゆる「生態学」の書とみられる人にとっては、実は「看板に偽り」がある。これは多くの生態学者が考える生態学ではない。何よりも大きなずれは、人間の存在や人間の働きかけを「攪乱因子」と考え、できるだけ人の影響を無視しよう、あるいは人の影響を排除しようとする(意図的であるにせよ、無意識であるにせよ)生態学を筆者たちはねらっていない。それでも、なぜこのタイトルを採用したのか。その理由は、将来、生態学が人間の影響、人間とのかかわりに自覚的なパラダイムをつくってほしいという願望による。それは、日本のように、人の影響がたいへん強い環境が優先する場を扱える学問として生態学に期待をするからである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 記憶を記録に―三世代水辺遊び調査の方法
    第2章 魚つかみ文化を再現する
    第3章 なぜ、魚つかみはおもしろいのか?
    第4章 子どもが遊んだ水辺とそこの生き物たち
    第5章 生き物と子どもたちの水辺
    第6章 遊び、子ども、社会
    第7章 水辺に子どもの姿を呼び戻すには

水辺遊びの生態学―琵琶湖地域の三世代の語りから(人間選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:嘉田 由紀子(著)/遊磨 正秀(著)
発行年月日:2000/02/29
ISBN-10:4540992686
ISBN-13:9784540992681
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:210ページ
縦:19cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 水辺遊びの生態学―琵琶湖地域の三世代の語りから(人間選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!