プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する [単行本]
    • プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001530698

プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2012/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海洋に投棄された、想像を絶する量のプラスチックごみは、いまや食物連鎖の中にまで入りこんでいる。微粒子・ボトルキャップ・レジ袋は、海鳥や海棲哺乳類の餌にまぎれ、遺棄漁具は、生き物にからみついて死に追いやっている。すべての命の源である海は、知らぬ間に、使い捨て社会のごみ捨て場になってしまった―。この流れを止めるエコロジカルなイノベーションとは何か?プラスチック普及の歴史から、その毒性、生分解性樹脂の開発まで、海洋ごみ第一人者が調査船での冒険談を交えて、徹底的に解明する。
  • 目次

    日本語版まえがき
    はじめに
    第1章 プラスチックスープ
    第2章 私は何も知らなかった
    第3章 合成化学の歩んできた道
    第4章 地球のごみ捨て場
    第5章 渦流への調査航海
    第6章 使い捨て生活の発明
    第7章 食物連鎖の底辺で
    第8章 パッケージ黄金時代
    第9章 つむじ曲がりの科学
    第10章 ドキュメンタリー映画の撮影
    第11章 魚網の行く末
    第12章 海洋生物たちの好物
    第13章 忍びよる毒物
    第14章 海洋ごみの科学捜査
    第15章 プラスチックの足跡を消す
    第16章 3Rより大事な〝R〟
    謝辞
    解説──プラスチック安全神話からの脱却を(高田秀重)
    訳者あとがき
    出典
  • 内容紹介

    魚は、もはや今までの魚ではない

    「便利」の代名詞、プラスチックはリサイクルもされず、膨大な量が海へと流れ着く。レジ袋を詰まらせて死ぬ海鳥、魚網を飲み込んで餓死するクジラ、プランクトンと間違ってプラスチック粒子を食べる魚。環境ホルモンを溶出するプラスチックを、海洋生物が食べていることの意味とは? 北太平洋ごみベルトを発見した海洋環境調査研究者が、徹底解明!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    モア,チャールズ(モア,チャールズ/Moore,Charles)
    アルガリータ海洋調査財団設立者。海洋環境調査研究者。海洋学、生物学、生態学、ダイバー、海洋カメラマンなど、優秀な研究者や専門家のチームを作り、調査船アルギータで北太平洋ごみベルトの調査航海に挑み、海洋汚染の危険を訴える活動の先駆者となった。世界中で注目される市民科学者である。カリフォルニア州ロングビーチ在住

    フィリップス,カッサンドラ(フィリップス,カッサンドラ/Phillips,Cassandra)
    新聞記者。インディペンデント映画のストーリーエディター。カリフォルニアとハワイのラン植物園の共同経営者。2006年、ランの培養土としてのリサイクルプラスチック調査プログラムにおいて、農務省の助成金を獲得。ハワイ在住

    海輪 由香子(カイワ ユカコ)
    東京都立大学人文学部心理学専攻卒業
  • 著者について

    チャールズ・モア (チャールズモア)
    チャールズ・モア
    Capt. Charles Moore
    アルガリータ海洋調査財団設立者。海洋環境調査研究者。海洋学、生物学、生態学、ダイバー、海洋カメラマンなど、優秀な研究者や専門家のチームを作り、調査船アルギータで北太平洋ごみベルトの調査航海に挑み、海洋汚染の危険を訴える活動の先駆者となった。世界中で注目される市民科学者である。カリフォルニア州ロングビーチ在住。

    カッサンドラ・フィリップス (カッサンドラフィリップス)
    カッサンドラ・フィリップス
    Cassandra Phillips
    新聞記者。インディペンデント映画のストーリーエディター。カリフォルニアとハワイのラン植物園の共同経営者。2006年、ランの培養土としてのリサイクルプラスチック調査プログラムにおいて、農務省の助成金を獲得。ハワイ在住。

    海輪 由香子 (カイワ ユカコ)
    (かいわ ゆかこ)

    東京都立大学人文学部心理学専攻卒業。訳書に、ラッセル・バークレー『ADHDのすべて』(VOICE出版)、デイヴィッド・B・サダース、ジョセフ・カンデル『おとなのADHD』(VOICE出版)、ダイアン・M・ケネディ『ADHDと自閉症の関連がわかる本』(明石書店)、共訳書に、マーティン・ユアンズ『アフガニスタンの歴史』、ノーム・チョムスキー『テロの帝国アメリカ』(以上、明石書店)など。

プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:チャールズ モア(著)/カッサンドラ フィリップス(著)/海輪 由香子(訳)
発行年月日:2012/08/25
ISBN-10:4140815604
ISBN-13:9784140815601
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:349ページ
縦:19cm
その他: 原書名: PLASTIC OCEAN:How a Sea Captain's Chance Discovery Launched a Determined Quest to Save the Oceans〈Moore,Charles;Phillips,Cassandra〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!